初心者必見!投資信託の選び方おすすめ4選 その①

記事
マネー・副業
皆さんこんにちわ。
ご訪問くださり、有難うございます。

私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、
更新をしております。

さて今日は、
【初心者必見!投資信託の選び方おすすめ4選 その①】
こちらをご紹介していきます。

どうぞ、最後までお付き合い、
よろしくお願いします。

①投資信託の運用方法を決める
②投資信託のカテゴリーを決める

では早速行ってみましょう☆彡


①投資信託の運用方法を決める

・おすすめの運用方法は何か?
ズバリ!
【パッシブ運用】です。

これ一択に絞ることをおすすめします。

そもそもパッシブ運用って何?

という所かもしれませんので、
説明をさせていただきます。

投資信託の運用方法には、
2種類あることをご存じでしょうか?

それは、この2種類です
1)アクティブ運用 
2)パッシブ運用

まずはパッシブ運用とは、
【 投資信託の運用方法の一つ 】

ということを覚えておいてください。

次にパッシブ運用の、
具体的な内容をご説明します。

・パッシブ運用の具体的な内容
ある指標(これをインデックスと呼びます)に、
連動をして、成果を出そうとする運用方法です。

そのためパッシブ運用は、
” インデックス投資 ”とも呼ばれています。

このように呼ばれていますが、
厳密には、この2つには細かい違いがあります。

ですが今は、
同じと思っておいて問題ありません。

パッシブ運用は、
【 指標に連動して成果を出す運用方法 】

これだけを覚えておいてください。

・パッシブ運用をおすすめする理由
先に結論をお伝えしますと、
【手数料がものすごく安い】

これです。
なぜそんなにも安いのでしょうか?

先述通りパッシブ運用は、
”ある指標に連動”します。

その連動する指標が決まっており、
かつ、機械的に売買取引をしてくれます。

投資のプロの判断や経験を入れません。

つまり、人件費がかからない。
だから安い手数料で運用が可能なのです。

もう一度言いますとパッシブ運用は、
【手数料がすごく安い】
これが、おすすめ理由です。

一方でアクティブ運用は、
逆におすすめしない理由を説明します。

・アクティブ運用をお勧めしない理由
こちらも結論から先にお伝えします。
【手数料がめちゃくちゃ高い】

パッシブ運用の逆ですね。
ではどのくらい高いのでしょうか?

投資信託は長期的に運用をする投資です。

そのため手数料は、
0.5%以内には収めたいところです。

ですが、アクティブ運用で、
その手数料はあり得ません。
1%以上が基本です。

一方でパッシブ運用は、
0.1%以下がゴロゴロあります。

アクティブ運用は
【手数料がめちゃくちゃ高い】

だからおすすめできないのです。

②投資信託のカテゴリーを決める

・どんなカテゴリーがおすすめなのか
ズバリ!
【株式投資型】をおすすめします。

もっと具体的に絞っていきます。

国内株式型ではなく、
【外国株式型】をおすすめします。

カテゴリーは他にも3種類あります。
1)債券型
2)不動産型
3バランス型

ですが投資信託は、
【外国株式型】
こちらをおすすめします。

ではその理由を、
一つ一つ説明していきます。

・株式型をおすすめする理由
株式型は世界経済が成長すれば、
それに連動して株価は上がっていきます。

そのため高いリターンを、
期待することができます。

しかも少額で始めることができます。

更に株式型のファンドは
沢山の会社の銘柄で構成されています。

それだけを購入すれば、
沢山の銘柄に投資をしていることになります。

つまりリスクヘッジになる、
ということです。

沢山の方におすすめしたい投資ですが、
特に投資初心者に強くおすすめできます。

・外国型をおすすめする理由
株式型は世界経済が成長すれば、
株価が上昇します。

そして、世界経済をけん引しているのは、
日本ではなく、アメリカです。

そのため、アメリカをはじめとした、
外国株をおすすめするのです。

私たちは生まれた瞬間から、

日本円を使っています。

イメージが難しいかもしれませんが、
日本円に投資してことになります。

その日本円を使って、
日本株に投資をすることは、
リスクヘッジになっていません。

・国内型をおすすめしない理由
国内株は株価の振れ幅がとても大きいです。

底値と上値の幅が大きすぎるため、
購入タイミングが難しいということです。

投資信託は
1)長期的に、
2)一定の金額を、
投資をすることで利益が期待できます。

国内株が投資先の場合は、
これも期待することができません。

以上、投資信託の選び方おすすめ4選
前半戦でした。

投資信託は、投資初心者の方に
本当におすすめできる投資です。

長期的に、定額で、リスク分散できる
ということがメリットです。

ぜひ、投資の選択肢として
選んでいただきたいと思います。
次回は、残りの2つをご紹介していきます。

ブログは、ほかでも沢山更新しています。

【お金の5つの力を養っていきましょう】
1)貯める!
 ⇒金を増やしたい!
2)稼ぐ!
 ⇒収入の柱を増やしたい!
3)増やす
 ⇒無駄にお金を搾取されてない!?
4)増やす!
 ⇒お金に働いてもらおう!
5)使う
 ⇒無駄な使い方していない!?

気になったら是非連絡ください♪
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す