数秘術でわかること2~ライフパスナンバーの活かし方~

記事
占い
数秘術で一番最初に算出する数字はライフパスナンバーという数字です。

たとえば、数秘3の人、数秘7の人という言い方をする場合は、このライフパスナンバーであることが多いです。

ライフパスナンバーは、人の基本的な性質を表現します。

あなたが基本的にどんな性格で、何を好み、何を嫌う傾向があるのかを読み解きます。

何が得意で、何が苦手かもこの数字である程度の傾向を見ることができます。
表に出てくる機会の多い、表面的な部分を読み解くものです。

普段の生活の中で、自分と向き合う時間が多い人は、
自分はこういう性格、
自分は何が得意、
自分は何が不得意
といったものを自己分析の作業の中で理解している人も多いでしょう。

ライフパスナンバーを読み解き、
基本的な性格や傾向を知っておくことで、

わざわざ自分がストレスを多く感じる環境を選ぶ機会が少なくなります。

多くの人の場合、自分の長所を伸ばしやすい環境を選んだ方が生き易くなるでしょう。

また、自分にとって困難なことにぶつかったとしても、
自分の傾向を知っておくことで、どうやったら困難を克服しやすいか自分なりの方法を見つけやすくなります。

自分の性質や傾向を無視して、
多くの人がやっているからとか、
周りの人と同じやり方を何も考えずに続けていても、
芽は出にくいものとなります。

人それぞれに個性があり、傾向があります。

ただただ根性論だけで自分に合わないことを続けていても、
心をすり減らし、やがては劣等感で潰れてしまうだけです。

適正というものを意識しながら、生きていくことが望ましいでしょう。

ライフパスナンバーは、自分だけではなく、
周りの人たちのライフパスナンバーを知っておくことで、
あなたの周りの環境がスムーズに動きだすでしょう。

あなた自身が無理に環境を変えるのではなく、
あなたが環境に合わせた動きをすることができます。

仕事においても、
新たなことを開拓することが得意な人もいれば、
サポートにまわることが得意な人、
重い空気を和らげる人、
正確な事務作業が得意な人、
などなどそれぞれの適正があります。

人材を適切な配置に置くことも可能ですし、
それぞれの傾向を知っておくことで、
余計な地雷を踏まずに済みます。

あなた自身を知ること、あなたの周りの人たちのことを知ること。

ライフパスナンバーはその基本を教えてくれる数字です。

他の数字についてはまた別の機会に。
今回はこの辺で。
それではまた。 
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す