数秘術でわかること1~数秘術とは~

記事
占い
数秘術は、哲学者、数学者で有名なピタゴラスが研究していた数秘学が起源と言われています。
この世の全ての物事を数字で解明するという考え方ですね。
物事全てを数字で表すというのは、私たちの普段からの生活の視点からは想像しにくいかもしれません。
たとえば、目の前にあるパソコンのモニター、スマホの画面、
これらはやはり物質であって、数字ではないですよね。
視点を変えてみましょう。てコンピュータの中の世界では、物事を数字や記号などのコードで全てを表現し、私たちの世界に事象として表現しています。
映画のマトリックスを見ると、数字で表された世界のイメージがつきやすいかもしれないですね。
マトリックスでは、主人公のネオが覚醒すると、数字で表現された世界が映しだされます。
私はあの映画を観て、現実世界も一枚、ベールを超えると数字だけで表される世界も世界の姿の一つとしてあるのかもしれないと思うようになりました。
この世の物事全てにはそれぞれ、特性やエネルギーの傾向のようなものを持っています。
火は火の性質があり、水は水の性質、全てのものがある程度の性質ごとのカテゴリーをもっています。
その性質を数字で表して解明していくことが数秘術です。
数秘術が解明するターゲットは主に人の性質と運命の流れ。
占いでは、命術のカテゴリーになります。
まず人の性質について読み解くことでわかるのが、
鑑定する人の基本的な性格、思考の傾向、仕事の適正、外からの印象、潜在的に求めている魂の声などを読み解くことができます。
運命の流れについては、
鑑定する人がどのような使命を持ち、仕事や社会的な役割として達成していく流れがあるのか、
使命を全うすることで、どのような人物像になるか、運勢の流れの大まかな傾向を読み解くことができます。
まずはそれぞれの特徴を表す数字を算出し、そこに秘められているメッセージを読み解くことで人生を生き易くしていくことが数秘術の目的です。
簡単に言うと、マニュアル作りとマップ作りをして、そのツールを生かして人生の旅路を進むものですね。
各数字の性質や生かし方についてはまた別の機会で。
今回はこの辺で。
それではまた。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す