昨日の納品は2件、母娘の産土神社鑑定をさせていただきました。
今後も健やかに過ごされるようお祈りいたしております。
昨日の立春はウルトラ忙しくて外出できなかったので
今日、我が家から見た恵方(南南東)の花園神社へ参拝してきました。
副都心線でまずは新宿三丁目へ。
出口から徒歩15秒です。
これくらいの人出だと、ゆっくり参拝できますね。
境内の梅の花はほぼ満開
境内社の芸能浅間神社にもお参り。
奉納者の名前には中川翔子やDEENが並んでいます。
芸能関係で活躍したい方、芸を極めたい方にはおすすめです。
そしてお次は丸ノ内線で赤坂見附へ。
豊川稲荷東京別院へ向かいます。
いつもPDFで送っている皆さんへの写経を納めにきました。
こんな風に和紙で巻いて、最後に般若心経でお見送りします。
なんか今日は豊川稲荷の参拝者が多いなあ
と思っていたら・・・
今日は初午(はつうま)の日でした。
初午とは2月に最初に訪れる午の日。
和銅4年(711)に京都伏見の稲荷山に、農耕神である稲荷神が降り立ったのが初午の日。
毎年、これを祝福して全国の稲荷系の神社や寺院で初午祭が行われています。
稲荷とは「いねなり」のことで、五穀豊穣をはじめ開運を祈願してお祭りが執り行われます。
本当は昨日ここへ来る予定だったのが今日になったということは、神仏様のお導きなのかしら・・・
と勝手に解釈しています(笑)
また、この日に食べる稲荷ずしを「初午いなり」といって御神徳や御利益をもたらしてくれるそうです。
というわけで、私も皆様の開運招福・福徳円満・商売繁盛を祈りながら、初午いなり、いただきます!