いつまでが初詣?

記事
コラム
初詣っていつからいつまでですか?
この時期によく聞かれます。

身もふたもない言い方ですが、いつまでという決まりはありません。
いつ行ってもいいんです。
といってもあまり遅いのはいけませんが。。。


って言われても困りますという方のために
5つほどプランをご提案します。


1.大晦日の夜中から初詣


大晦日の夜中に初詣に行かれる方も多いでしょう。
神社仏閣の中や向かっている途中に
「ハッピーニューイヤー!」
となって初詣気分は盛り上がります。

大晦日の夜中から年をまたいで、初詣するのは2年参りと
言って縁起が良いとされています。

また、単純に年明けを神社で過ごすのは楽しいです。
年末年始~!って
ふだん味わえない感じで気分も盛り上がります。
778617_s.jpg

初詣の屋台も夜に行くと違った風景に見えます。
特に若いうちは体力もあるので、夜中にお参りするのは
ワーキャー楽しいものです。
私はもうワーキャーから遠ざかっていますが(笑)

ただ、夜中はちょっとやんちゃな人も多いので注意しましょう。
正月からトラブルに巻き込まれたくないですよね。

また、カウントダウンを狙って神社に行こうと思われる方も多いので、有名な神社仏閣では特に混雑しがちです。
有名な神社仏閣に初詣しようとすると、年も明けてないのに超混雑な可能性も高いです。


2.元日に初詣


1月1日に初詣に行くと決めている方も多いのではないでしょうか。
しかし元日の朝はゆっくり過ごして、昼くらいに行こうなんてことを毎年されている方もいるでしょう。
25469602_s.jpg

ただ、有名な神社仏閣に行くと絶対混み合います。

毎年、警察の発表では正月三が日の中で1月1日が一番混み合います。
有名な神社仏閣に行くのなら混雑は覚悟しましょうね。
ただ、伝統を重んじたくて、なおかつ混雑も避けたいって方もいるでしょう。

その方は1月1日の早朝に初詣されたらどうでしょう。
25493545_s.jpg

初詣で混み合うといっても早朝は比較的混雑していないことが多いです。

大晦日の夜から夜通し神社にいた人たちも早朝には帰っていると思います。
ただ、元旦の朝の「家でゆっくり」はできないですけどね(笑)


3.三が日に初詣


正月三が日の間に行く方も多いでしょう。
特に三が日の間は有名な神社仏閣に行けば、多くの屋台や露店が出て楽しいものです。

しかしながら元日よりはましだとしても、三が日中も混雑はします。
正月三が日も混雑を覚悟して行きましょう。
25469527_s.jpg

一般的な傾向として三が日も日にちが遅い方が混雑が緩くなることが多いです。
1月1日よりは1月2日、1月2日よりは1月3日の方がましなことが多いです。
もし混雑をできる限り避けたい人は、1月3日を狙うのが良いかもしれません。


4.松の内に初詣


一般的に松の内までを正月と呼んでいます。
関東では1月7日、関西など他の地方では1月15日が松の内といわれています。
地域によって違うので、土地の風習に従ってくださいね。
25430322_s.jpg

松の内は門松などの正月飾りを飾る期間でもあります。
三が日に初詣に行けないけど、正月中に行きたい方は松の内の間に行けば、正月に初詣に行ったことになりますのでご安心ください。

ただ正月三が日が終わると、屋台や露店が撤収していることも多く、少し哀愁を感じます(笑)


ちょこっと豆知識

ちなみに松の内はもともと1月15日で、鏡開きが1月20日でした。
関東で松の内が1月7日になったのは、江戸時代に徳川家光が4月20日に亡くなったことから20日の鏡開きは縁起が悪いとされ、1月11日に変更されました。
24900866_s.jpg

正月に家に来る神様のためのお供えが鏡もちです。

松の内期間が終わると神様がお帰りになります。

そしてその後、鏡開きをします。

1月11日が鏡開きなのに松の内が1月15日までっておかしくね?
ということで1月7日に変更されました。

関西は江戸幕府の影響をあまり受けなかったので、1月15日のままと言われています。


5.気が向いたときに行く


個人的にはこれが一番好きです(笑)

新年初めて神社仏閣に参るのが初詣ですから、いつ行っても初めての参詣なら初詣です。
ただ、忙しい方も多いので初詣自体を忘れないように注意しましょう。
4312913_s.jpg

昨年の感謝と新年の抱負を神様に伝えるのが初詣です。
だとしたら、早いに越したことはないんでしょうね。。。

あまり日が経ってから旧年の感謝と新年の抱負を申し上げると
「今ごろかよ!」って神様に思われそうで(笑)

まあ新年の抱負を神様にお伝えすると、自分自身も「今年も頑張ろう!」と気が引き締まる感じがするから早い方が良いですね。

いつ行ってもいいっちゃいいんですが、立春は二十四節気の起点であり「この日から春が始まる」という意味があることから新年の始まりとされています。

令和5年の立春は2月4日(土)ですので、この日までに行けばギリギリ初詣になりそうです(笑)

949215_s.jpg


このブログを書いている時点で令和4年もあと6時間。
皆さん、良いお年をお迎えくださいね。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す