話し方や聞き方で人間関係は変わるかも

告知
コラム
素敵なWEBデザイナー様に出会い、私のページは華やかになってきました

(*´▽`*)

今日はビデオチャットのサムネが完成しさっそく自作のサムネと入れ替えました

それがこちらです

なんてきれいなんでしょう(◎_◎;)!
私のモットーとしていることは
『優しく』と『楽しい』なので思いがしっかり伝わっています

私は会社員として電話対応が多い部署で働いています。クレームの電話も受けることはありますが、自分から起こすことはありません(*´▽`*)

言葉の選び方一つで、人間関係も大きく変わることもありますよね

例えば初対面の人とお話をするとき、相手をずっと『あなた』や『きみ』などと呼んでいませんか?

名前を呼ぶことで、‘私に話してくれてる’と相手に好感を持ってもらえるかも知れませんね

気に入らない事があったときも、伝え方一つで相手の印象は変わります

先日カフェに入ったところ、エアコンがオフになっていました

あまりにも暑いので、店員さんにお伝えしようと思ったら、他のお客さんが
『暑いんだよ!エアコン付けないの?!お客のこと考えてないじゃない?!』と怒り始めてしまったのです

他のお客さんにもピリピリした雰囲気が一瞬で広がりました

私ならこう言います
『すみません…もしかしてエアコン調子悪いんですかね』と控えめに

怒り狂っても、冷静に伝えても店員さんの行動は一つ

エアコンをオンにすること

せっかくなのでお店の雰囲気も、自分以外のお客さんの事も考えた発言でもいいのかなと思っています

HSPだからなのかもしれませんけどね(;´Д`)もちろん何が正解かなんて決まった定型文はありません

相手を思いやる気持ちが大事かもしれませんね

・なぜか人に距離を置かれてしまう
・ココナラで電話出品してるけど緊張が止まらない
・コミュニケーションを楽しくレッスンしたい

など、会話力をアップさせたい方のサポートをさせていただきます

あなたの現在を否定することはないので安心してくださいね

待機中はすぐに対応が出来ます♪

あなたの明日からのコミュニケーションが楽しくなることを目標にして一緒に楽しみましょう!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す