ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
歪み系エフェクター組み合わせは2700通り
コンテンツ
音声・音楽
MAXみやび
2023/09/14 07:52
売ったり買ったりして、歪み系のエフェクターはかれこれ30個以上になりました。「こんなのどれも同じでしょ?」そう言われるかもしれません。でも手に入れた僕からすると決してそんなことはないのです、一応。
全部が全部頭に入っているわけではないですが、どのエフェクターがどんな音で、どんな特徴があって、みたいなことは把握しています。エフェクターマニアの人は皆さんはそういう風だと思います。
例えば写真左のMetalCore。2つのイコライザーで音を作り、メーカー史上最も歪みが強いデジタルモデリングペダル。アナログだと多分MetalZoneだろう。
写真右はこれもデジタルモデリングペダルで、FUZZつまみで歪み具合を調整するが、時計の12時の状態でオリジナルと同じペダルのフルゲインの状態。そこから右に回すとメーカーが考える機種のさらに歪ませた音のシミュレーション。3つのビンテージエフェクターのモデリングで、それぞれファズフェイス、MZ-1、オクタヴィアをモデリングしている。
などです。
どれがどんな音がするのか、どれとどれを組み合わせるとどんなジャンルに合うだろう、などと想像しながら実際に試すと全然違っていたり・・・と面白さは無限です。ギターとの兼ね合いもあるし、実際に録音する時はどれを使うのか、ライブをするならこれとこれが良い音がする、などとまたまた考えが膨らんでいくのです。
同じエフェクター同士でも前後を入れ替えれば、また違った音になります。それを考えると単純計算で、30×30=900通りの音が出せるわけです。そこにギター3種類あるので900×3=2700通りの音が作れるのです。楽しみはほぼ無限大なのです。
大人の遊びなのです。
#エフェクター
#歪む系
#ディストーション
#オーバードライブ
#ファズ
MAXみやび
個人アマチュア音楽制作者 / 個人 / 40代後半 / 男性 / 愛知県
一覧に戻る