Unityゲーミングレポート2022年のまとめ

告知
IT・テクノロジー
Unityのゲーミングレポート2022年版が公開されました。
そのレポートの内容を紹介します。
それもあってか、Unityの株価も上がってますね。


・過去1年でUnityで作られたゲームが93%増。

・ハイパーカジュアルゲームは137%増。
特にアドベンチャー、カジュアル、パズル、シュミレーションゲームは
10%以上増となった。


・ゲーム業界全体の収益は約30%増。
アクティブユーザー数も約50%増となった。



・日本のジャンル別のライブゲームの割合
シミュレーション19.3%
ロールプレイング6.2%
レーシング4%
パズル11.8%
ハイパーカジュアル11.6%
カジュアル10.6%
カジノ1.1%
カード4%
ボード3.3%
アドベンチャー4.9%
アクション12.1%
言語2.3%
ストラテジー2.3%
スポーツ2.3%となった。


・今後のトレンド傾向
ゲームの寿命が伸びていく
マルチプレイヤーゲームが更に伸びていく
モバイルのマルチプレイヤーゲームがスタンダードになる




といった感じの内容でしたね。
ゲーム業界はますます成長を遂げていくのが分かります。
Unityユーザーも更に増えていくでしょう。

日本のジャンル別は結構意外だったと思います。
シュミレーションゲームがそんなにダントツだったとは。
もうちょっと、ハイパーカジュアルが増えてくるといいですね。








PS

Unity講座も好評発売中です。







サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す