【満たされることをルーティンにする】

記事
学び


日常的スピリチュアル、安田です。

ルーティンとは
地道に努力が続けられる
仕組みなのですが
努力を続けていくには
満たされないといけないのです。
苦しさ、苦痛だけでは
続けることはできません。
満たされるといっても
成長欲求が満たされることで
続けることができるのです。
努力自体は意図的に負荷をかけるので
苦しさ、苦痛を感じることがあります。
その苦しさ、苦痛を越えた先に
快楽を感じることで
成長欲求が満たされるのです。
成長欲求というのは
やり切ることで
出し切ることで
投入し切ることで
満たすことができるのです。
努力をルーティンにすることで
成長欲求を満たすことができ
努力が続けられるのです。
努力が続けられる人は
成長欲求が満たされているので
続けることができるのです。
毎日、気合、根性、意志の力で
努力をしようとしても
続けることはできません。
あるいは、義務、強制でも
努力を続けることはできないのです。
まして今の時代は
頑張らなくても
生きていける時代なので
無理をする必要がないのです。
いくらでも
怠けることができる
時代でもあるので
わざわざ苦しい思いをする
必要がないのです。
そのような環境の中で
努力していくには
動機、目的が必要であり
目指すことの明確さが必要なのです。
そして
努力を続けていくための
仕組みが必要なのです。
仕組みができれば
楽に努力を続けることが
できるのです。
ルーティンというのは
努力をするための仕組みなのです。
努力というのは
毎日続けることなので
ルーティンにして
しまえばいいのです。
ルーティンにすることで
何も考えないで歩むことができ
集中、投入することができます。
私たちの歩みというのは
基本的には同じことの
繰り返しになります。
同じことを
コツコツと繰り返しながら
負荷をかけていくことで
成長欲求が満たされるのです。
同じことを
繰り返していると
マンネリ化しやすくなりますが
マンネリ化しないようにするには
より負荷をかける、投入することが
必要なのです。
マンネリ化するというのは
慣れてきたということです。
最初は限界に感じていたことでも
続けていくことで慣れてきたので
マンネリ化するのです。
マンネリ化した状態で
そのまま続けてしまうと
惰性的になってしまうのです。
努力をしながら
惰性的になってしまうと
努力しながら前に進めないという
悲劇になってしまうのです。
たとえ、他の人、周りの人よりも
基準高く歩んでいても
慣れたことをしていたのでは
努力になっていないのです。
努力というのは
簡単にできることを
続けることではありません。
一気に大きな負荷を
かけてはいけないのですが
「ちょっと無理をする」という
適度な負荷をかけることで
努力ができているということです。
私たちの本能は
楽をしたいので
負荷をかけることを
嫌うのですが
負荷をかけることで
成長欲求を満たす
ことができるのです。
なので
他の人、周りの人とは
比べてはいけないのです。
自分の限界点の中で
努力していくので
誰とも比べないでください。
ルーティンの
仕組みをつくることで
楽に努力ができますが
楽をすることではありません。
常に基準を上げていく
意識をしていくために
ルーティンの仕組みが
必要なのです。
満たされることを
ルーティンにすることで
集中、投入することができ
基準を上げる歩みができ
より大きな目的に貢献する歩みが
できるようになります。

今回も読んで頂きましてありがとうございました。
安田 悌
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す