【基準を上げることに集中し、投入する】

記事
学び


日常的スピリチュアル、安田です。

基準を上げることに集中し
投入していくことで
同じような基準の人を
引き寄せることができます。
現実的にできる努力は
基本的な努力である
学ぶこと、実行すること
瞑想、運動なのですが
基本的な努力の基準を
上げていくことに
集中、投入するということです。
「類友の法則」を
どの基準で用いるかなのです。
高い基準で用いることができれば
より発展的な歩みができるのですが
低い基準で用いてしまうと
基準が低くなってしまうのです。
自分の基準を上げるというのは
自分だけに留まらないのです。
良い影響を与えることもできるし
発展的な歩みができるようになるので
希望と可能性が拡大されていきます。
現実の環境の中で
基準を上げるというのは
簡単ではないのですが
簡単ではなかったとしても
基準を上げていくしかないのです。
私たちは、簡単ではないこと
難しく感じることは
「できなくても仕方がない」と
諦めてしまうのですが
どんな努力をしていくにも
今の環境の現実の中で
歩んでいくしかないのです。
実際、基準を上げるというのは
そう難しいことではありません。
地道な歩みをコツコツと続けて
負荷をかけて、最善を尽くしていけば
基準を上げることができるのです。
基準は一気には上げられないので
最初はごく小さなことから始めて
地道に続けていけば
ごく自然に基準を上げることが
できるようになるのです。
理屈的には
シンプルなので
誰でもできるのですが
現実の環境の影響を受けるか
湧き上がってくる感情に
振り回されることで
シンプルなことができなくなります。
そして、「基準を上げる」
という意識ができていないのです。
私たちは、意識ができないことは
できるようにはならないのです。
「基準を上げる」という
漠然とした意識ができれば
現実の歩みの基準を
上げることができます。
基本的な努力の基準を
上げることができるのです。
学ぶ基準、実行する基準
瞑想、運動の基準を
上げることができるのです。
基準を上げるというのは
負荷をかけることをいいます。
時間を増やしたり
回数を増やすことで
負荷をかけることができ
基準を上げることができます。
自分の基準は
自分でしか上げられません。
基準を上げることで
同じような基準の人と
歩めるようになるのですが
実際は、高い基準で
歩めている人は少ないので
一人で歩むしかない
環境になります。
基準というのは
高い基準に合わせるべきであって
低い基準には合わせてはいけないのです。
たとえ、孤独を感じたとしても
高い基準で歩めているのであれば
低い基準には合わせないでください。
なぜなら
高い基準で歩める人には
使命があるからです。
その使命を全うするためには
低い基準に合わせてはいけないのです。
基準が低い人を
馬鹿にする必要はありませんが
合わせようとしてはいけないのです。
成長の観点から見たら
高い基準に合わせていくことで
成長ができるのです。
これからより
基準の高さが
求められてきます。
ありとあらゆる分野の基準が
上がっているので
基準の高さが求められるのです。
基準を上げることに
集中し、投入することで
より大きな目的に貢献することに
つながっていくのです。
今の時代の波動に合わせるためにも
基準高く歩むことが必要なので
基準を上げる意識で努力をしてください。

今回も読んで頂きましてありがとうございました。
安田 悌
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す