もう迷わない!うまい「 型 」の取り入れかた

記事
ビジネス・マーケティング





​こんにちは!
​ひらいなおこ です。 



​ 


​先日。

​ウェブ制作の動画を見ていたんですね。



​すると、 

​「 この場合には、
​このテンプレートを使って・・・
​ 
​でも、うまく行かなかったら、
​コレを試してみて・・・
​ 

​そして、お金をかけたくないのだったら
​これか、これか、もしくはこれを使って・・・ 」

​というお話で、
​途中で切ってしまいました、、、 


​ 

​  
​お客様に効果がある方法って
​たくさんありますよね。
​  
​でも全部おつたえしようとすると
​てんこ盛りになってしまいます。
​ 
​この動画のように、、、
​ 
​ 


​   

​ 
​ 
​要点だけ伝えるのって
​ちょっとコツがいります。 

​  

​そういうときに、役に立つのが
​「 型 」なのですが、、、 
​ 
​ 
​ 
​ 
​ 
​ 

​ 

​先日。

​文章のまとめ方について、



​「 こんな風に、
​3つぐらいの方法をご提案すると
​イイと思いますよ。 」と、


​例文を交えてお伝えしたんですね。 
​  
​ 
​ 



​ 
​すると、 

​「 どうして3つなんですか? 
​私も3つ挙げないといけませんか? 」という
​ご質問をいただきました。
​ 

​ 
​あなたは、この質問、どう感じますか? 



​  
​ 
​ 
​ 
​これって、よく聞かれる質問の
​典型なんですよ。

​  

​そして、これって「 型 」を取り入れたり
​上手い人の方法を参考にするときの
​ポイントをつく質問だと思うんですね。 





​今日は、型を取り入れるときの
​「 判断基準 」について
​お伝えしますね! 
​ 



​ 
​ 


​  
​  
​ 
​ 

​「 型 」は万能だけど・・・
​――――――――――――――― 
​ 
​ 

​勉強や芸術、スポーツと同じように

​ビジネスでも、うまく行っている人の
​「 型 」を取り入れることって
​とても参考になります。
​   





​たとえば、
​文章の流れの「 型 」。
​ 


​「 起承転結 」でお伝えすると、
​ 
​多くの場合
​共感していただけますよね。
​ 


​ 


​でも、その「 型 」ってナニ?っていうと


​うまく行くケースの「 共通項 」を
​再現しやすいように
​まとめた枠組みです。


​シンプルですよね。




​だけど実際
​「 じゃあ、うまく行くケースの
​型を使おう・・・」



​と思ったときに、
​「 絶対的な型 」って
​存在しないんですね。 







​さらに、共通項をまとめていくと
​抽象的になっていくので、
​ 
​ 
​「 起承転結 」のように




​・    知っているけれど
​100%理解できているとは
​いいきれない
​ 
​・    100人いれば
​100通りの答えがある



​という
​つかみにくいものでもあるんですね。
​ 



​ 
​ 
​ 

​なので、先日いただいたご質問。
​ 

​「 どうして3つの方法なんですか? 」
​ 

​という質問って、
​「 型 」と「 実践 」の間にある
​  

​「 よくある戸惑い 」的な
​質問だと思うんですよ。


​ 
​ 



​  
​ 

​デメリットは、ナニ?
​――――――――――――――――――― 



​じゃあ、この「型」と「実践」の間で
​つまづくときには

​どう判断したらいいでしょうか?







​そもそも、「 型 」や
​ほかの人の方法を取り込む動機は


​「 その方法を使うと
​効果がありそうだから 」

​ですよね。
​ 






​だから、逆に言うと

​「 この部分を変えてもいいか? 」
​と戸惑うときには



​ 

​「 これを変えたときに
​この効果に影響があるのかしら? 」



​つまり、
​「 デメリットはあるの? 」
​ 
​って考えていくと
​シンプルに取捨選択できます。
​ 






​たとえば、
​ 

​方法を1つ挙げるときと
​3つ挙げるときの違いって、なんでしょう?





​「 一つだと、わかりやすい!」という
​メリットもあれば

​「 一つだと、お得感がない 」という
​デメリットもあります。 
​ 



​ 
​  




​判断基準はあくまでも
​「 お客様に効果があるか? 」ということ。


​ 

​ひとつで十分ならば、
​3つ要らないし、
​ 
​ひとつの方法では
​3割ぐらいの人しか当てはまらないのであれば、
​複数ある方がいいですよね。

​ 
​「 デメリット 」をみるコトで
​細部の取り込み方の迷いは
​ぐっと減っていきます。   

​  
​ 
​   
​ 
​ 
​ 
​ 
​まとめ
​――――――――――――――――――― 
​ 


​型を使うと
​効率よくサクサク進みます。


​でも、どこまで取り入れたらいいんだろう?と
​判断に迷うときは、


​「 読者にとってのメリット・デメリット 」

​ 

​それを基準に
​取捨選択してみてくださいませ! 

​ 
​「 型 」と「 実践 」の間で
​戸惑うことはグーンと減っていきますよ。 






​――――――――――――――――――― 


​最後までお読みいただき、
​ありがとうございました。

​今日も素敵な一日を
​お過ごしくださいませ! 
​ 




​ 



​ 

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す