風の時代の「やりたい事」の見つけかた

記事
学び
1人が購入しています
user
斉藤匠
1人が購入しています
2020年、父親の13回忌でした
2008年の父親の誕生に亡くなりました

誕生日と命日が同じ日でした
何か不思議ですよね

父親は定年まで働きその後は家で過ごしていました
大好きなお酒を嗜みながら

死因が酒なのかは解りませんが

ただ、晩年は自分の好きなように
「やりたい事」を謳歌していたように思います
酒で暴れて家族に迷惑を掛けていた訳でもないですし

突然の死でした
母親と兄は大泣きしていましたが
私は不思議と涙が出ませんでした

やりたい事をやりきって、きっと悔いは無いんだろうなぁ~
そう感じていたからです
(父親の本心はどうだったのかは解りませんが・・・)

ただ単にお酒を飲むのが好きだったのか
気の合う仲間と酒を飲む事が好きだったのか
今はもう解りません

周りの期待に応えるなら長生きをする事が正解なのかもしれませんが
自身のやりたい事をやり通し、
それで最後を迎えるならコレも一つの正解なのかな?
最近、そう感じるようになったのです

最終的には「楽しんだ者勝ち」
これが真理なのかなと…

最近、「やりたい事」「風の時代」という言葉を目にしました
そしてその本を読む機会に恵まれました

職業柄、利用者さん達の就職先を一緒に探す事が多いのですが
自分の領域と重なる部分が多く書かれており

普通なら、とても参考になった!となるのですが…
逆に持論をお伝えしたくなりここに記します!

これが正解!というものは存在しません
自分なりの現時点の答えはこれかな?
そう感じています

だから…これを読んで下さった人の何人かにとっての
正解になればとても嬉しいです

*PDF版できました!
先にブログを個入して下さった方にもプレゼント致します
希望者は私宛にメッセージ下さればお渡しします


風の時代ってそもそも何?

2020年12月22日に「地(土)の時代」から「風の時代」へと
エレメントが変わったそうです

最初、本を読んだ時???の連続でした
え?200年振り?
(風属性って事は、弱点は炎属性!?ゲームタイトルによって違う場合アリ)
(無理矢理「風」という言葉に出来事をこじつけてない?)

ただ、色々と読み進めていくうちに、テクノロジーの進化を根拠に
世はこう変わっていくという理論で語っていたので信憑性はあるな
そう感じ始めました
(ちなみに私は占い系とかは全く触れてませんでした)

・この時点で、次は風だから世が激変するのか
・変貌を遂げるからその結果、風なのか?
(後者を例えるなら、「今年の漢字」ですね2020年は「密」でしたね)

似ているようで全然違うので、注意深く読み込みました

地(土)が安定の時代なら
風は自由の時代だそうです
固定から移動に変わるとの事
(住む場所・仕事等)

実際に、今年はコロナの影響で仕事は必ずオフィスで
この常識が揺らぎ始めました

今後、もし東日本大震災級の災害が起きたら住む場所も
変えざるを得ない事態が発生するかもしれません

そんな「固定から移動への転換」がテクノロジーや世の中の潮流で
どんどん発生していく、風の時代だから…は置いておいて
十分にあり得る事だと私は思いました

実際に飲食店のテイクアウト、出前需要が高まっていますよね

逆にだからこそ、飲食店の雰囲気や店員さんと触れ合う事が好きだったのか
ただ単に、その店の食べ物だけが好きだったのか
行っている行為の自分自身の真の欲求が浮き彫りになり始めていますね

各自の価値観が一気に見直された1年でもあったのではないでしょうか
(実際にコロナの影響で交友関係が減り、逆にそれが日々の安定に繋がった
 と仰っていた利用者さんもいました)

こういう価値観の変動が発生すると、
確かにコロナ前には戻れないですよね良い意味で
(自分にとって何がコスパが高いのか判る訳ですから 
 無駄だと解った事はバンバン削られていると思います)

ただ、そうなってしまうと企業(仕事)にも影響は出ますよね
ある意味、人間の無駄遣い的な部分で利益が発生している訳なので
ずっと同じ会社で働くという事も難しくなってしまうかもしれません

じゃあ、どうすれば良いのか?
それを今回、私の経験と普段から利用者の皆さんに伝えている事を
シェアしていこうと思います

やりたい事の見つけかた

これも各々の心身の状態によって変わると思いますが
・楽しい事を見つけて毎日を過ごしたい
・不安から逃れる為、安心・安全を求めたい

大雑把に分けるとこうかなと

ただ安心・安全を求める事が結果、苦痛に耐える
こんなジレンマが発生してしまう事もあるはずです
(生活の為、嫌々ながら仕事をする等)

でもそれだと、
安心・安全を求める為に嫌々ながら仕事をする
→それが不安の種になってしまう

本来の目的とかけ離れてしまいます

なので、「楽しい毎日を過ごす」
こちらが大切になるのです

楽しいと不安を同時に感じた事ありますか?
快楽と苦痛を同時に感じた事ありますか?
(重要なのは同時という言葉です)

ちなみに、快楽後のいわゆる賢者タイムは
快楽後に発生するので同時では無いです

幸せ過ぎて不安!という言葉も聞きますが
これは、無意識に幸せ→不幸せは波のように
循環すると思い込んでしまっているからだと推測しています

楽しい(幸せ)は楽しい(幸せ)を生む
苦痛(不安)は苦痛(不安)を生むが正しいと思います
怒りの連鎖で暴動が起こったり
集団パニックとか

負の連鎖は支持されていますが、正の連鎖って支持されないですよね…

仮に、全てに波があるのなら、嫌いな人を放っておけば
そのうち波が来て好きになれるのでしょうか?
まぁ、なれませんよね

では、やりたい事の見つけかたに移りますが…

やりたい事を見つける目的って、楽しい事を維持する為の
手段なんだと思います
だ か ら

やりたい事=楽しい事-辛い事>0

超シンプルにしてみました
この式さえ満たしていれば大丈夫です

辛い事に対して、それ以上に楽しい事を満たしていれば
それはやりたい事として少なくとも間違ってはいないです

自分の楽しいは自分にしか判らない

自分にとっての楽しいは自分にしか判断できません
何故なら、楽しいと感じるのは自分自身なのですから

他人からのこれって楽しいよね!という同調圧力に
負けないで下さい

私はSRPG(有名所だとファイアーエムブレムやスーパーロボット大戦)
が昔大好きだったのですが、
国内で一番売れたファイナルファンタジータクティクスは
自分には合わないと思い早々に投げました
(界隈では「実際は小数点以下の確率で盗める」で有名なゲームですw)

行列のできる店で、自分の好みと違っていたそういう経験ってありませんか?
名作映画という触れ込みで観てみたら面白くなかったとか
逆にワゴンセールの物が自分にはドンピシャだった!

そういう経験きっとあると思います
他人が絶賛していても、つまらないものはつまらないですし
良さが判らない物は良さが判らないしょうがないのです…

だから、自分が楽しいと感じる事を大切にして下さいね
別に自分の楽しいを他人に押し付ける必要も無いのですから

トッ〇バリューのウイスキーが好きならそれで良いのです!

では、ずっと家に引きこもっていたい…
これはアリなのか?ですが

引きこもり生活が心の底から楽しくて毎日がしょうがない!
今日はどの動画を観ようか、どのスレでレスバトルしようか!
そんな毎日が続くならアリです!
(その場合は、そんな環境を作ってくれる家族に感謝を忘れずに
 自分も家族から感謝される行いを忘れずにしましょう)


ただ、本心ではなく、「引きこもるを得ない」なら
話は違ってきます、それが全く楽しくないのであれば
ナシです

あと、楽しい事は常に変わってOKです
私にもマイブームはあります、いくらお気に入りのゲームでも
ずっと繰り返してやれば苦痛になります(汗

数ヶ月に1回、焼肉キングで食べ放題メニューを食すのが
楽しみなのですが、これを毎日行ったら流石に
苦痛です(汗

楽しい事(やりたい事)のヒント

自分が今まで楽しいと感じた事を5~10思い浮かべます
その共通点を括ります
その共通点を外さなければ高確率で楽しい事になります

まぁ、無理に楽しい事を増やさなくてもOKですし
楽しい→飽きる→楽しい を上手く回せる数だけ
楽しい事の個数があれば良いのでは無いかと

やり方よりも大切な事は、自分が楽しいと感じる事です
それが判っていれば、やり方はどーでも良いです

話は戻りますが、地の時代が大量生産なら
風の時代は多品種少量生産になるみたいです

自分好みを自分で見つけていく
Youtubeとかまさにそうですよね

再生数が多いけど面白く無かったり
再生数が少ないけど自分好みだったり

まぁ、楽しいは感じるものなので
これは楽しかった!をメモる事だけ覚えておいて下さい

アイスブレイク

~引用ここから~
ステーキを食べたくなったのでステーキの話を書きますが、
とある日僕が気づいた革命的な事実とは、僕はステーキにステーキソースをかけて食べるのではなく、
ステーキソースでステーキを食べているという点です。
それ以来、ステーキより高いステーキソースを買ってきて、
いやそれはさすがに嘘ですけど安いステーキをおいしく食べておりました。
しかし!ようやく今日気づいたのです!
もしかしてステーキは牛じゃなくてもいいのでは!?
ということで、豚肉でステーキ。
結果から言えば牛となんら変わりませんでしたYO!
万歳!やっぱ僕ソースの味しかわかってない!!
と、盛り上がったところで本題に行きます。
もしかしてステーキソースさえあれば、そもそも本体は肉である必要すらないんじゃ…?
ってことで、次に豚肉ではなく鮭肉でステーキ。ちょっと新ワードですが。
で、食べる!うわーこれもうまい!!
やっぱりそうだ、確信した!僕の好きな食べ物は、ステーキソースだ!!
~引用ここまで~

「ステーキを食べたくなったので」という有名?なコピペです
自分はステーキ(牛)が好きではなく、ソースが好きだった
そういうお話です

今後も本質的には何が好きだったのか
コロナの制限下でそれに気づいた人達も
多いと思います

そして、時代が移り変わり必要無かったものが
廃れていく…上のコピペの場合、メインはソース
その気になれば、肉ではなく豆腐でも行けそうですね

こういう気付きを得た場合、もう元には戻れないですよね
時代が変わるというのはそういう事なんだと感じています

仕事との向き合い方

「やりたい事の見つけかた」
私が読んだ本は「やりたい仕事の見つけ方」
こっちがメインに書かれていました

表紙を見た時は、ここまで私が書いた内容
(人生の広い意味でのやりたい事の見つけ方)を期待
していたのですが違っていました

楽しい日々を過ごす事が目的なら
仕事はあくまで手段である

私のスタンスがこうなので、その本に書かれている事は
腑に落ちない点が沢山ありました

根本の思想が違うと、ここまで違うんだ!
そう気づく事ができてとても面白かったです!
そして自分の考えをまとめるに至る事ができた訳ですから

人生において、
仕事は楽しい事を行う為の手段

楽しい事を行う為には場合によってはお金が必要になりますよね
・旅行で綺麗な景色を見たい
・温泉でゆっくりした
・カレー屋で全部乗せトッピングをしたいetc

仕事に対してのスタンスは、仕事は嫌だけど楽しい事をする
為に頑張ろう!これ位の距離が丁度良いと思うのです

仕事で受けるマイナス分を楽しい事でプラスまで持って行き
それを保持する、それが大切なのです

私が前職でプログラマーをやっていた頃
会社の月間残業時間記録を更新した時がありました

夜中の2時とか3時に帰宅
無意識にそのまま寝る、という事はしてなかったんですよね
とりあえず好きなゲームを1時間位やってから寝る
そんな習慣がありました
(D.C. 〜ダ・カーポ〜だったかな?やってたゲーム)

お陰で心身共に大事に至らず、その時は乗り切れました

学校時代からそうでした、つまらない授業に耐えて
早くゲームの続きをやるぞ~そんな感じです
(テストの結果は聞かないでください)

じゃあ、学校行かずにずっとゲームしてれば良かったのでは?
鋭いですね!

プログラマー時代の後、解雇され9ヶ月程無職の時期がありました
その時に試してみました!ひたすらゲーム三昧

…1ヶ月持ちませんでした(汗

上手い例えが見つからないのですが
冷たいビールを美味く飲むために
サウナで我慢する行為あるじゃないですか

あれがスパイスになって更に旨さが増す
それが仕事なのかなって

もちろん、やりたいゲーム買う為に稼ぎも必要ですし

ただ、ゲームを買う為に仕事が忙しくて結果
ゲームが出来ない!それはアウトだと思います

もちろん、楽しい事=仕事の状態でしたら
それは幸せな事です
だからと言って、それを追い求め過ぎる必要も無いかな?
私の意見です

実際に趣味が故にそれは仕事にしたく無い
という人も沢山見てきました

やりたい仕事を見つけたい!そう欲する理由は何だろう?

今の仕事が面白く無いから?
今の仕事が辛いから?
今の仕事が合わないと感じるから?

出発時点はここだと思うんですよね
見つける前に、何故そういう思いに至ったのか?

例えば、仕事内容は充実してるけど会社の人間関係が
上手く行ってなかったとします

そこが根本原因だった場合、果たして仕事の選び方を知って
転職して解決する事ができるでしょうか?

逆に仕事内容は不得意だけど
職場の人達が好きだから仕事を続けたい
そういうケースもかなり見てきました

仕事は「誰」と「何を」やる、の二つの要素に分けられます
恐らく、人が原因なのにやりたい事に原因を見ていた場合
ずっとやりたい事探しに陥ってしまうでしょう

まずは「やりたい仕事を見つけたい」と感じた時
何故、そういう思いに至ったのか?
それを徹底的に洗い出しましょう

会社が機能しなくなっていくのが風の時代なので
気の合った人と協力して仕事ができる
そういうシチュエーションも増えると思います

自由VS安定(風の時代の働き方)

終身雇用制はますます崩れていくそうです
最近、超大手の広告代理店が
正社員を個人事業主へというニュースがありました

制度的なお話…正社員と個人事業主何がどう違ってくるのか
そういうお話は省きます。

リストラの代わりにこういう選択肢を提示してくる企業は多いと
思います

やりたい仕事を会社に求めるのではなく、自分で立ち上げる
こういった働き方が増えていく予感がします

実際に副業を推奨している企業増えていますし
社員に十分に仕事を与える事が出来ない会社が増えているみたいです

数年前の飲食店は人手不足の為、やむを得ずに閉店が発生していましたが
今は、コロナの為お客が来なくて閉店
こんな先が読めない状態ならば、小回りを利かす為人員を減らすのは仕方ない
と感じてしまいます(私は経営者ではありませんが…)

勤め先の安定は失われるが、働き方は自由になる
これが地から風の時代への移り変わりなのかもしれません

じゃあどうするか…
仮に長く社員でいられないとするなら
①サブの仕事となるアルバイトを探しておく
②ココナラのような個人間取引を主戦場に稼ぐ
③YouTube等の収益化が可能な仕組みを調べて
 自分に合う方法を模索する

こんな感じではないでしょうか

②はすぐに取り掛かれるものでは無いと
思います。サクサク出来る人は尊敬します
私は現時点で2年位掛かっています

こういう選択肢も、いかに「楽しむ」が
キーワードになります

絶対に避けたいのは
「やりたくない事を」お金の為に
無理矢理やってしまう事です

これは短期的には収入を得られるかもしれませんが
長く続かないし、最悪の場合心が壊れてしまいます

やりたい・やりたくない、どっちでも無い
レベルであれば大丈夫です

こんな事を一生掛けてやっていかなくてならないのか…
こう感じる場合は赤信号です、すぐに作戦変更する必要が
あります

②と③は恐らく、すぐに成果は出ないです
掛けた時間と収入は比例しないです

だからこそ、やっていて苦痛にならない
「楽しい事」から探す必要があるのです

自由って事はこれはNGって事は無いって事です
(何でもやって良いとイコールではありません)
提供相手に感謝される事、これが大前提です

ここら辺は実際に行動してみないと判らない事だらけです
まずはココナラで出品やYoutubeに動画をアップする等
そこからやってみましょう

恐らく、本を読むだけだと行動に結びつかないでしょう

好きな事VS得意な事

この項目が著者と私の見解が最も異なっていた部分でした
得意な事で絞り込んでその中から好きな事を見つける

私の見解は好きな事を押し通すです

いくつか理由があります

まず思い浮かべて欲しいのですが
大学受験をした時、得意な教科で学科を選びましたか?
その分野に興味があるからその学科を選びましたか?

結果はいかがったでしょうか?

2つ目
得意だけど嫌いな事とかありませんか?
例えば子供時代に無理矢理英才教育で
スキルを叩き込まれ、得意だけど2度とやりたくない!

そういったスキルを使って仕事をしようとした時
長く続ける事ができるでしょうか?

そして3つ目 これが一番重要だと思ってるのですが
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:2,542文字
風の時代の「やりたい事」の見つけかた 記事
学び
500円 1人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す