古文書などのくずし字(草書)で書かれた文書や漢文を解読します。
①活字化(釈文)
②読み下し
送りがな、ふりがなを補い、文章として読めるようにします。
語句や歴史用語の注をつけます。
③現代語訳
すでに活字化されている文書について、②読み下しや③現代語訳のサービスも行います。
また、活字化後にご自身で読み下して、それを校正することもできます。
<依頼方法>
解読してほしい文書の画像を添付して見積もりを依頼してください。
このページ右上の「見積り・カスタマイズの相談をする」からどうぞ。
<料金>(税別)
文字数、難易度に応じた料金(10字あたりの単価)
①活字化 ②読み下し ③現代語訳
A かな中心の写本など 200円 100円 300円
B 一般的な文書 300円 200円 200円
C 和歌やくせの強い字 400円 300円 300円
D 漢詩文等 500円 400円 300円
*史料の量が多い場合は、割引等ご相談に応じます。
*文字数は、必要な部分だけを指定してのご依頼が可能ですが、正確な解読をするため史料の全体像が分かるように提示してください。
*文字数が少ない場合で、積算が最低制限価格の1000円を下回る場合には、1000円に見積とさせていただきます。
<納期>
納期は原則として3週間以内とさせていただいています。
短期間での納品を希望される場合は割増料金となります。
長文の場合は、分割するなど別途納期を設定させていただきます。
----------ご依頼例-----------
◯祖先が書き残した記録や手紙
◯俳句、短歌の色紙、漢詩の掛け軸
◯江戸時代の写本、木版本
○江戸、明治時代の公文書
○漢文で書かれた文書
★解読対象資料について
料金の見積は解読対象文書の難易度と文字数によって積算しますので、見積依頼には必ず画像を添付するか、データがあるサイトのアドレスを送って下さい。
★解読対象資料の画像のについて
・できるだけ写りの良い写真を提供してください。画像が小さすぎると、拡大しても判読できません。1回に添付できる画像は5ファイルまで、100MB以内です。添付しきれない場合はダイレクトメッセージで追加してください。
・一部分のみの解読をご希望の場合でも、全体の資料を見せていただくほうが、より正確な解読ができます。