怒りとは自分を守る感情

記事
コラム
いつもご覧くださって
ありがとうございます。

15.16日とお休みをいただきました。

仕事だったのですが、
充実した時間となりました。

何より!よく寝た~ヽ(^o^)丿

そして朝は4時に自然に目が覚め
さらに充実の時間を
過ごすことができました~♪

睡眠大事!キリッ(`・ω・´)/



こんばんは、さくらです❀

今日のトピック
「怒りとは自分を守る感情」
について書いていきますね☆

最近しょーもないことで
落ち込んでいました。


そんで。
「怒り」について考えていました。

「怒り」は悲しみ・不安の感情も
入り交じっています。

イライラに振り回される時
いいことは起こらないです。

悲しみでどうしようもない時
いいことは起こらないです。


”自分の感情の処理”を
”自分をゴキゲンにしておく方法”を
いくつか持っておいて
片っ端から実行していき
心を落ち着かせる努力を
していきましょう。

怒りのコントロールは
価値があります☆


==============
私のリサーチした
自分をゴキゲンにしておく方法
==============


・笑顔になる
・身体を動かす
・掃除をする
・あえてゆっくり丁寧に物事をしてみる
・文字を書く(感情について書いてみてもいいね)
・早起きする
・ストレス源の排除
・リフレーミングする
・生活リズムを整える
・感謝日記をつける
・自分が選んだことについてとことん正当化してみる
・ネガティブニュースを見ない(特に朝)
・素敵な音楽を聞く
・かわいいお洋服を着る
・おいしいものを食べる
・セルフトークを充実させる
・朝日を見る
・水を飲む
・手を洗う
・歯を磨く
などなど。


楽しいことがあるから
笑顔になるのではなく
笑顔だから楽しいことが起きる。

生活リズムが整える努力をするのは
身体が楽になるし
心身が健康でいられるので大切です。


怒りはためないで
その場その場で処理していくことが
とても大切です。

誰かに聞いてもらったりして
心にためるのはやめましょう。
モヤモヤ気分も
誰かに話すことで落ち着いてきます。

落ち着くのは
自分の中から言語化して
外に出すから、ということを
覚えておきましょう。


1人でうつうつと考えていると
視野が狭くなってしまいます。

それより誰かに聞いてもらい
アクティビティを取り入れて
視野を広げていくのはよい方法です。


自分なりのゴキゲンになる方法
(こんなことしたらほっこりするな、
あれやるとしあわせを感じるな、
こうなると気持ちいいな、、、など)を
書き出してみてください。


怒りの感情が薄れていくと思います。

怒りとは自分を守る感情の一つ。
大切に向き合っていきましょう☆


今日も人生最高の一日。


ではまた!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す