一体型トイレと分離型トイレの違い~様々トイレメーカーの種類、形状~

記事
ライフスタイル
自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。
是非参考にして見て下さい♪
自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。
ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。
自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください!
Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます!
Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!

どーもPonchaです('ω')

最近のトイレは、多機能で、デザイン性を兼ね揃えた様々な種類が、販売されていますね。

むしろ、多すぎて、今はどんな機能のものがあるのかわからないといったご相談をよく受けます。

ですので、今回は、トイレの種類についてご説明したいと思います。

関連記事も参考にどうぞ!

トイレリフォームの流れと注意点~トイレリフォームするなら内装も~

リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。

本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?

近年は情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。

プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。

おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

トイレの種類はどんなのがあるの?


ここ数年からさまざまトイレがラインナップされています。

プロである私たちも、常に情報を取り入れないと、あっという間においていかれてしまいます。

昔に比べて、技術が発展したため、トイレ一つとっても、かなり多くの機能が開発されました。

そして、それに併せて各メーカー差別化を測るため、自社にしか作れない商品を出すようになりました。

別記事で各メーカーのトイレについてあげたいと思います。

今回は、様々な形状のトイレをご紹介したいと思います。

トイレには、タンク・ウォシュレット一体型トイレ、ウォシュレット一体型トイレ、タンク、便器別々の分離型トイレがあります。

それぞれ、メリット・デメリットがあるので、それについて、ご紹介したいと思います。

様々なトイレの形状


昔は、皆さんご存知の通り、便器とタンクが別々の商品でした。

勿論ウォシュレットはありません。

そして、徐々に技術が発達し、ウォシュレットやウォシュレット一体型便器、更には、タンクレスの商品が開発されるようになりました。

それぞれどんな特徴があるかご説明したいと思います。

ウォシュレット、タンク一体型トイレ


まずは、一番最新のウォシュレット、タンク一体型のトイレです。

よく、タンクレスのトイレと聞くのは、このタイプの商品です。

スタイリッシュで、オシャレなトイレ。


今までは、トイレにデザイン性を求めていませんでしたが、このタンクレスのトイレがトイレの概念を大きく変えました。

もちろん、見た目だけでなく、機能面でも今までのトイレと比べて大きく異なります。

掃除のしやすさ


なんといっても、掃除のしやすさ。

従来のトイレに比べてとにかく、凹凸を少なくし、拭き掃除が簡単に行えるようにしました。

これ、使ってみるとわかりますが、本当に掃除が楽ですね。

各メーカー、掃除などのメンテナンスのしやすさには力を入れており、とにかく簡単に掃除ができる形状を独自に編み出しています。

節水


昔のトイレなどは、タンクにある水を全部流し、その勢いで、排水させる方法でした。

いまでも、タンクの中にペットボトルをいれて、節水を心がけている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみに、私の親は、それです(笑)

しかし、今は、少ない水で排水できるような仕組みにしています。

しっかりとした、数値で表されているため、ちゃんとした裏付けがあります。

さらに、節水の上の超節水という、凄いトイレもあります。

ただ、これにはちょっとした注意が必要です。

その辺はまた別記事にあげたいと思います。

各メーカーの商品


ウォシュレット、タンク一体型トイレですが、各メーカーどんな商品があるか見てみましょう

細かい機能などについては、また別記事にあげますね。

TOTO ネオレスト

LIXIL サティス

Panasonic アラウーノ

になります。

どのメーカーも一上記の商品は一押しの商品としています。

そのため、各メーカー独自の技術がふんだんに詰まっていますね。

この商品の注意点

機能的には正直申し分ありません。

しかし、それでも、やはり注意点があります。

簡単にですがあげておきますね。

手洗いが必要


このタイプのトイレは、タンクレスの為手洗いが本体についていません。

つまり、トイレ内に手洗いが必要となります。

洗面所が目の前にある場合でも、来客者からするとトイレに手洗いが無いと『あれ?』と戸惑ってしまいますね。

手洗いが無いトイレで、タンクレスにしたい場合は、手洗い用の給水、排水工事、さらに、手洗いの設置と、トイレ本体以外で、結構お金がかかってしまいます。

金額が高い


これだけの、技術と、機能がありますから自ずと、金額は上がります。

が、それでも、他の商品に比べて高い!

何故高いか理由があるのですが、今回はひとまず置いておきましょう。

ウォシュレット一体型トイレ


一瞬あれって思った方もいるかもしれませんが、先程ご紹介したいのは、ウォシュレット、タンク全てが一体になっている商品で、これは、ウォシュレットだけ一体になっている商品です。

節水、メンテナンスのしやすいさ

先程と同様、コンパクトでスタイリッシュなのは同じで、節水の機能はもちろん、掃除がしやすいです。

また、ウォシュレットが一体になっているので、便器と便座周りの掃除がしやすい形状になっています。

多機能なのにリーズナブル


実は、タンクレスのウォシュレット一体型とこちらの、ウォシュレット一体型トイレ、機能面ではほぼほぼ一緒です。

細かく上げると違いはありますが、節水や、ウォシュレット機能などなど、基本変わらないです。

が、こちらの方が、格段に安いです。

また、手洗いあり、手洗いなしの商品も選べるので手洗いが無いトイレにも、簡単に設置することができます。

各メーカーの商品


このタイプの各メーカーの商品は、

TOTO GGシリーズ、HV、ZJ

LIXLI  プレアス、アステオ

になりますね。

このタイプのトイレの場合は、TOTOが良く使われているイメージです。

組み合わせ便器(分離型)

形状は、ネオレストにも似ていますが、便器、タンク、ウォシュレットそれぞれ別となっている商品です。

最近の商品はどれでも、便器のフチがなくなり掃除がしやすいようになっていますね。

そして、これ結構重要なのですが、ウォシュレットが単独になっている為、必要な機能に合わせて商品を選定することができます。

一体型の場合は、基本の商品だけでかなりの機能がついています。

人によっては、なくても良い機能もあったりします。

しかし、組み合わせのトイレの場合は、必要のない余計な機能をつけず、ウォシュレットのコストを下げることができます。

各メーカーの商品


このタイプは、一般的なトイレ全てに該当します。

一応挙げておくと

 TOTO ピュアレスト

 LIXIL アメージュ

などになります。

金額については、ウォシュレットの機能次第でこの3種類のなかで一番安くなります。

このほかにも、違った種類はあるのですが、設置できる場所や条件が限定されてしまうので、ひとまずオーソドックなタイプをご説明しました。

一体型と分離型トイレのメリット・デメリット


商品を選定する上で、一体型トイレと分離型のトイレのどちらかにするかをまず考えることが多いです。

それぞれのメリット、デメリットまとめてみましたので、それぞれの特徴を捉え、自分に合った商品を選ぶようにしてください。

一体型トイレのメリット


スタイリッシュで、掃除がしやすい実物を見ると、その形状に結構惹かれてしまうことが多いです。

なんだかんだで、トイレでゆっくりする方も多く、こだわりを持っている人が多いです。

多機能で、各メーカー独自の機能がある。

通常オプションでかなりの機能がついているまた、分離型に比べて一体型になっている分、水漏れが少ない

一体型トイレのデメリット


特にタンク一体型の各メーカーが推している商品になりますが、とにかく金額が高いです。

各メーカー、研究し開発しているので、技術料とも言えますね。

また、分離型とは違い一体型になっている分、ウォシュレットが壊れた場合、ウォシュレットのみの交換ができない故障した場合も、かなり複雑な構造になっている為、自分の力ではまず直せません。

つまり、故障や壊れた時のリスクが大きいということ。

また、先ほどお話しましたが、一体型のトイレには、手洗いがついていません。

トイレに手洗いがついている、もしくは、新しく設置が必要です。

分離型トイレのメリット


一体型に比べて、安価というのがやはりメリットと言えます。

しかし、安価の割に、機能やデザインがしっかりしているところです。

分離型ですので、タンクが存在してしまうのは、仕方ありませんが、便器のフチなしの構造や、節水など、基本的なところは、一体型とほとんど同じです。

また、それぞれの部位で交換が可能というのも大きいです。

ウォシュレットが壊れても、ウォシュレットのみ交換ができます。

マンションに特に多いのですが、一体型トイレより横幅や前後の幅が小さい為、排水用の縦管、壁などのトイレの条件に合わせて商品を選べます。

分離型のデメリット


それぞれが分離している為、施工不良、経年劣化による水漏れが発生しやすいです。

水漏れ以外にも、レバーの不具合、タンク内の部品の経年劣化なども、一体型に比べて多いと言えます。

また、形状が若干小さくなってスタリッシュになっている分、従来のトイレより小さくなり、クッションフロアも併せて交換をしないといけないことが多いです。

それについては、こちらの記事を参考にして見て下さい。

トイレのリフォームの流れと注意点~壁排水、床排水!?排水芯って?

まとめ


いかがでしょうか?

今回は、一体型トイレ、分離型トイレといったそれぞれの、特徴、メリット・デメリットについてご紹介しました。

金額よりも、見た目や掃除のしやすいさ重視なら一体型トイレ。

見た目よりは、金額重視なら分離型のトイレと考えていいかと思います。

最近は、オシャレなトイレが増えているので、こだわったトイレの空間もおススメですよ!


リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。

本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?

近年は情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。

プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。

おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

 ではでは(‘ω’)ノ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す