仕事の順序にも注目したい

記事
ビジネス・マーケティング
「note」の中でこんな記事を見つけた。

レシピの材料表記順序には根拠があるのか?


レシピを見ながら料理を作ろうと思ったとき、材料の並び順に疑問があるという。

例えば、レシピ本の「スパイス肉野菜炒め」材料はこんな順序で書かれている。

【一般的な材料表記】
玉ねぎ、パプリカ、豚ロース肉、クミンシード、コリアンダー(粉)、ターメリック(粉)、カイエンヌペッパー(粉)、塩、レモン汁、かたくり粉、サラダ油

おそらく「主材→副材→スパイス類→調味料類→水や油」みたいな流れになっているという。だから玉ねぎや豚ロース肉が最初にあって、スパイスがきて、油で終わる。

しかしブログの著者は、こんな材料表記をしている。

サラダ油、クミンシード、玉ねぎ、豚ロース肉、かたくり粉、パプリカ、コリアンダー(粉)、ターメリック(粉)、カイエンヌペッパー(粉)、塩、レモン汁

これは、鍋に投入する順序、すなわち、【作り方】に登場する順序。材料表記を順に眺めれば、「ああ、このレシピはこれをこうやって作るんだな」とイメージがつきやすいという。

前者は、食材の買い出しをするときに便利な並び順、後者は料理を作るときに便利な並び順ということになる。

・食材の買い出しをするときに便利な並び順
・料理を作るときに便利な並び順

レシピに必要なのは、料理を作るときに便利な並び順だ。
しかし、どうしてか本のレシピは食材の買い出しをするときに便利な並び順になっている。「肉野菜」という主材を強調したいためかもしれない。この順序が当たり前となっていたかもしれない。


仕事も同じだと思う。
何かうまくいかない時、その原因のひとつに仕事の順序があると思う。

「スパイス肉野菜炒め」を作るときは、料理を作るときに便利な並び順にした方がわかりやすい。
食材を揃えるスーパーなら、食材の買い出しをするときに便利な並び順にしたほうが買いやすい。

だったら色々試してみるといい。

営業の仕事も同じだと思う。
今までDM送ってテレアポしてたなら、順序を変えて、電話をしてからDMを送ってみる。「こんな案内送ります、送りました」と始めに電話して、送られるDMの認知を高めてもらう。
こんな順序もあっていい。

やってみないと効果はわからない。
でも、当然と思い込んでいた仕事の順序を変えることで大きな発見があるかもしれない。

だから仕事を変えようと思ったとき、この「順序」という言葉に注目したい。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す