「運動嫌い」がそこそこ納得できる、運動をする「5つのメリット」

記事
ライフスタイル
定期的にY○utubeチャンネル「高須幹弥高須クリニック」をチェックしている「むらいち」です。

父親である高須克弥さんの整形外科医としてのテクニックを受け継ぎ、さらに話も面白い方です!

基本「人生相談窓口」なので自己啓発にもなりますし、「筋トレの素晴らしさ」を定期的に提唱してくれるのでありがたいです^^


今回のテーマは「「運動嫌い」がそこそこ納得できる、運動をする「5つのメリット」」です。


私は高校卒業以降、特にサークルなどにも入らなかったので、いつのまにか

「運動嫌い」

になってしまいました。

そして、現在はアラサーになったのですが、

「そろそろ、運動をやっていかないといけない!」
「ぽっこりお腹は病気の元のようなので、何とかしないと」

と思い、まとめサイトやYoutube動画の情報を数年間ほど集めていきました。


そこで、運動嫌いな私がそこそこ納得できた

「運動をする「5つのメリット」」

をご紹介したいと思います!


<運動(有酸素運動・筋トレなど)をする「メリット」>
①平均寿命が伸びる

台湾の国関連の調査で、約40万人の方々を8年間追跡した所
「毎日15分、ウォーキング等をする人の死亡率は全く運動しない人より14%低かった」
「平均寿命が約3年長かった」
「1日90分までは15分毎に死亡率が4%ずつ低下していく」

ということが判明したそうです。

・平均寿命が3年上がる
・死亡率が14%下がる

というのは結構な数字だと思うので、覚えておきたい所です。


②ストレス解消、副業・勉強のやる気が出る

運動をすると様々なホルモン分泌を促すようで、特に
・「幸せホルモン」セロトニンの分泌 ⇒ 興奮状態を和らげる、不安解消、ポジティブな気分になる
・「ストレスホルモン」コルチゾールの減少 ⇒ ストレスに過剰反応しなくなる、心拍数が安定する

などの効果が大きいと思われます。

また、運動をすることによって
「心臓がドキドキする=運動後のように気分爽快になる」
と体が覚えてくれるそうです。

(参考サイト:ジョギングするだけで「幸せホルモン」が増える。運動がストレス解消に効く科学的理由)

食事・睡眠などが出来ない時の

「ストレス解消方法の1つ」

として捉えておくと良さそうですね!


③「前頭葉」が鍛えられて、自制心がつく

運動をすると、脳の思考や感情などの重要な司令を出す
「前頭葉」
が鍛えられることが分かっています。

(参考サイト:「走る」ことでなぜ脳が活性化されるのか)

その理由として、

有酸素運動をする
⇒血行が良くなる
⇒多くの酸素を脳に運ぶ
⇒脳細胞が増える
⇒前頭葉が鍛えられる

となるようです。


ちなみに有酸素運動は
・ウォーキング、ジョギング(ランニング)
・水泳、サイクリング、その他スポーツ
・エアロビクス、ダンス、なわとびなど

も含まれるので、お好きなものをやっていくと良いと思います。

(上記紹介サイトによると理想は「強度60~80%のランニング」を「1日20~30分を週3回」(3か月間)」だそうです)


④部屋がキレイになる

運動をすると
「部屋にある程度のスペースを取らないといけない」
ということがあるので、部屋をキレイにする必要があります。

そして、定期的に運動をすると
「運動に使うスペースはずっと、部屋がキレイになる」
という仕組みです。

掃除の1つのモチベーションになるのはかなり良いですし、
「清潔な部屋=清潔感」
ので、男女共にモテ要素であることは間違いなさそうです。


⑤良い習慣を付ける1つのモチベーションになる
運動を1日のスケジュールに組み込むと、本業はもちろんですが
・副業
・勉強
のモチベーションになるとも思っています。

なぜなら、運動が1つの
「スケジュールの軸」
になるからです。

運動を続けていると、ある程度
「運動ができる時間」(6:00~7:00など)
というものが決まってきますし、それに沿って
・副業
・勉強
のスケジュールも合わせる必要があります。

さらに運動をすることで
「テストステロン(自信・やる気を促すホルモン)」
も分泌されるので、副業・勉強のモチベーションにも繋がります。

(参考サイト:テストステロン(男性ホルモン)でいつまでも若々しくいる方法について!医師が解説します。)


集中力アップや抗うつ効果もあるとのことなので、これを使わない手はありませんね!

<ここまで>


以上が運動嫌いな私が今感じている「運動をする「5つのメリット」」です。

(他にも「異性間のスキンシップが生みやすい」「話のネタになる」などもあり、メリットはまだまだありそうです!)

一応、これらの理由で私は

・1日10分の「痩せるダンス」を踊る
・週に2、3回の「サーキットトレーニング」を実施

が出来ていますので、もし

「運動を始めたいけどやる気が出ない」

という方は1つの参考にして頂ければ幸いです!


以上、

「「運動嫌い」がそこそこ納得できる、運動をする「5つのメリット」」

でした。
ご参考までに。またお願いいたします!
-----------------
□むらいちの商品・サービス一覧


-----------------
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す