目標の期限は「長すぎ」ても「短すぎ」てもダメ

記事
ライフスタイル
最近、Y○utubeチャンネル「Masatoのアトリエ」にハマっているむらいちです。

Masatoさんという方がジブリの解説などを詳しくしており、「千と千尋の神隠し」の見方などが非常に分かりやすくておすすめです。


今回のテーマは「目標の期限は「長すぎ」ても「短すぎ」てもダメ」です。


タイトルの通りですが、目標を設定する場合に例えば

「今日中にブログ1記事を書こう!」

と決めたとします。

しかし、それが今のスキルでは難しかったり、「大変だな…」と感じる場合は

「目標が高すぎる」(目標の期限が短すぎる)

ということになります。

そんな時は別の作業に手を出したり、用事を入れるなどして、その目標を忘れようとしてしまいがちです。


逆に、スキルが見合っていたとしても、臨場感が感じられず、「後でいいかな?」と感じてしまう場合は

「目標が低すぎる」(目標の期限が長すぎる)

ということになります。


こちらも「本当に重要なのかな?」と感じてしまい、軸がぶれてしまう可能性が出てきます。

ですので、

「今の自分にあった、少し余裕を持てる目標の期限」

というものを持つと良いと思います。

(オススメは3時間or6時間で、目標も少なめで始める)


また、目標達成を簡単にするために

1.優先順位を決める
2.ご褒美を設定(我慢できる低コストのご褒美)
3.集中できる場所で作業をする

というのも抑えておくと良いですよ!

以上、

「目標の期限は「長すぎ」ても「短すぎ」てもダメ」

でした。
ご参考までに。またお願いいたします!
-----------------
□むらいちの商品・サービス一覧


-----------------
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す