家事代行のお客様は数より質が大事

記事
マネー・副業
時給3,000円の家政婦Junkoです。

オンラインで簡単に同時に何人とも繋がれるようになった現代で、

家事代行の仕事は、現場に行き、そのサービス時間内は1家庭しか対応できまない仕事となります。

移動の多い都内ですと、どうしても1日2〜3軒。
週5日だとして多くても15軒です。
(実際にはそれだけ詰めたらかなりのハードワークです笑)

全て定期依頼の固定のお客様だとして
たった[15軒]の集客です。
同じお客様が週2依頼だったり、長時間依頼となれば
その数はもっと減ります。


それって
多くのお客様と出会う必要はなく、出会いたい好きなお客様に絞って良いということ。


あなたの貴重な時間を、
性格的に合わない人、無理な依頼ばかりしてくる人に費やす必要はないのです。

もしかしたら、その依頼を引き受けたことで、
あなたのファンのお客様が予約を入れれなく、
泣く泣く諦めることだってあるでしょう。


私自身も初期の頃は、経験も積みたかったので
いただいた依頼はほぼ引き受けていました。

現場経験を積む中で、合う合わないタイプもわかってきます。

今では、事前のメッセージや依頼内容で、違和感があれば
こちらからお断りすることもあります。

なんてったって、お客様のホームに入り
逃げ場のない時間を過ごすことになりますからね。


家事代行を個人でやるにあたり
SNS集客にしても、マッチング型の会社に登録するにしても
『選ばれる人』となるのには
プロフィールが重要となります。



ライティングやコンサルのプロにはわからない、

現場サポートをしている私だからこその
視点でアドバイス致します★


起業相談ものっています。

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

 Junko

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す