英語の勉強、どう始めればいいの?

記事
学び
初めまして!Kot717です。

つい最近、停止していた英語指導サービスを再開しました!

過去に多くの方に指導させていただいた経験から、まずは英語の勉強の始め方についてお話できればと思い、投稿させていただきました。

今回の目次はこちら↓
1.自分の英語力、どれくらい?
2.テキストは何が必要?
3.何から勉強すればいいの?
4.まとめ

では、見ていきましょう!


1.自分の英語力、どれくらい?

まずは自分の英語力を知るところから始めましょう!

(お願い)英検の過去問のサイトを見てきてください!
URLはココナラの規約で貼れないので、探してみてください・・・
英検 過去問」で検索してみてください!

サラっと各級の長文を読んでみて、すんなり読めるものが今の自分のレベルだと考えてください!

あなたの英語力が5級~準2級レベルだった場合、まずは英検準2級を取ることから始めましょう!


英語初級者の方には、もしよろしければ私が指導いたします!
一緒に英検の取得を目指してみませんか?
テキストがない場合には、私がおすすめを選びます!

初級者には英検、中・上級者にはTOEICがおすすめです!

2級以上の実力をお持ちの方は中級者以上です。TOEICの勉強を始めましょう!

  ↓↓↓次の項でおすすめのテキストを掲載しております↓↓↓

2.テキストは何が必要?

これは多くの方が悩む部分かと思います。独断にはなりますが、私が英検を合格できたテキスト、TOEICの点数を伸ばすことができたテキストを並べますね。

英検〇級 過去6回 全問題集
B08XXYNN6P.01._SCLZZZZZZZ_SX500_.jpg
準2級までは目標の級を目指し、このシリーズを使うのが一番いいです!
リスニングの対策もできて、英検の取得に必要な知識はすべて身につくので、英語の勉強を始めるのにもってこいです!



TOEICテスト 英単語・熟語マスタリー2000
81NGADw63YL.jpg
こちらの本でTOEICの英単語はすべて完結します。
2000もの単語を覚えるのは大変ですが、本がボロボロになるまで頑張ってみましょう!
音声と一緒に単語を読み進めることでリスニングに対する効果も期待できるので、活用していきましょう!



高校 英文法基礎パターンドリル
61Acv4v8TxL.jpg
え?高校生?????
そう思われた方もいるかもしれません。
舐めてはいけません。英文法の知識はこの一冊で完結します!
しかも、ドリル形式でポンポン進められて、繰り返しが多く頭に定着していく感覚が味わえるのでおすすめです!



1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急
81fWNLzn+yL.jpg
TOEICテストを受ける上でこの本を持っていない人はいないのではないのでしょうか?
1問1答の形式で問題をどんどん読み進めていくものになります。
問題の解説も非常にわかりやすく、これ1つあればTOEICの文法は完璧にできます!この本だけは外せません!



TOEIC L&Rテスト 究極の模試600問+
81xrCvnvAML.jpg
究極の1冊です。これがあるとないとじゃ英語学習者としての人生が変わります。
TOEICの模試のテキストです。こちらをお勧めしたい理由は、TOEICの模試を使った勉強法を学ぶことが出来るからです。
また、レベル分けされた3つの模試で自分の実力を測ることができ、問題の解説も1問1問丁寧に書かれているので、初めてTOEICを受ける方におすすめの一冊になります。
リスニングの練習はこれ1冊で十分だと思っています。使い倒しましょう!

どのテキストも英語のプロになるまで使い続けることが出来るテキストです。浮気せず、ボロボロになるまで何度も使い古しましょう!


3.何から勉強すればいいの?

テキストを買ったはいいけど何を勉強すればいいのかわからない!ということになるかと思います。まずは優先順位をお伝えします!

1.単語
2.文法
3.リスニング(聞く)
4.リーディング(読む)
5.スピーキング(話す)
6.ライティング(書く)

以上の通りになります!
手順のイメージは
単語を詰め込む
並べる練習(文法)
覚えた単語を聞く練習(リスニング)
並べられた単語を理解する(リーディング)
頭の中で並べる練習(スピーキング)
伝えたいことを書く(ライティング)

こんな感じです!
ですが、単語に関してはすべてと並行して毎日30単語覚える!等決めながらやるのがおすすめです!

もしかしたらリーディングをやる前にリスニングをやることに疑問を感じる方がいるかと思います。 
ですが私の考えではこの手順が一番効率的です。
なぜなら

私たちが母語を学んだときも聞くことから始めたからです!

人は言葉を耳に通すことで初めて話し、読み書きができるようになるのです。
新たに言語を学ぶときも、この手順を守ることが大事だと思います!
ずれることもあるかと思いますが、心に留めておいてください!


4.まとめ

今回のまとめです

・初級者は英検の勉強、中・上級者はTOEICを勉強!
・テキストは浮気せずにボロボロになるまで使い古す!
・母語を学んだ時とできるだけ同じ手順で学ぶ!

次回のブログでは、外国人と話すときの私の考え方を書こうと思います。

以上です!お読みいただきありがとうございました!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す