自律神経失調症の症状と治し方について理学療法士の視点でご紹介

記事
コラム
僕個人としては自律神経系の不調は味わったことがないPTグッチですが、辛い人の症状は間近で見てきました。

様々なストレスに日々晒されている僕らは身体や神経にかなりの負担をかけて生活しています。

思わぬ病気や不調の原因ともなりかねない自律神経失調症。原因は様々なので何が原因か分からないということも多いでしょう。

今回は理学療法士視点で自律神経失調症に対しての症状と改善方法についてご紹介していきます。

自律神経失調症とは?

1821386.png
自律(じりつ)神経とは、交感神経と副交感神経の2つを合せた呼び方のことです。交感神経は身体を働かせたり緊張したりする時に働き、逆に副交感神経はゆったりリラックスした状態に優位になります。

図のようにシーソーのようにバランスを保つことで日々の身体や精神的な安定を作り出しています。

不規則な生活習慣やストレスなどにより自律神経のバランスが乱れることが主な原因として考えられます。それに伴って様々な身体に起こる不調のこと。

また、はっきりした内臓や器官の病変(所見が出ない)によるものではないため(また【自律神経失調症】という疾患名もありません)症状の現れ方も不安定なのが特徴です。

自律神経ってどんな役割をしてる?

1658445.png

よく聞く「自立」と字が違いますよね。こちらは【自律】です。

つまり、簡単に言うと自動的に働く神経ということです。

詳しく説明すると心臓や呼吸は、僕たちの意志と関係なく動いています。頭で考えなくても自然と動いていますよね。

「あ!呼吸するの忘れた!!」とか「今日心臓一度も動かしてないや!」なんてことはありませんよね(笑)それだとマジで死にます。

汗も同じく気温が高くなると自然に汗が出て体温を調節してくれます。また、食べ物を食べると胃や腸が動き出す消化も無意識のうちに行なわれています。これらはみな自律神経の働きによるものです。

自律神経はこのように、内外からの情報や刺激に対して、自動(自律)的に働く神経で、本人の意志とは関係なく、呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫などの機能を無意識のうちに調節しつかさどっています。

自動的に働くがゆえに弱点もあるんです。それが【バランスを崩した時】です。

自律神経失調症になるとどんな症状が出る?


身体面・精神面の両方から症状が出ます。これは自律神経がどちらにも働く神経だからこそ。

自律神経失調症になると、身体の一部が痛む、精神的に落ち込むなどの症状が現れますが、人によって様々で、一時的に複数の症状が重なって現れたり、調子や精神状態によって症状が出たり消えたりすることもあります。

身体面に現れる主な症状

・頭痛
・耳鳴り
・疲れ目
・食欲不振
・疲れやすくなる
・めまい
・微熱が続く
・寝ても回復しない
・睡眠障害(寝つきが悪い・不眠・すっきりしない)
・動悸
・息切れ
・手足のしびれや痛み
・胃の不快感や吐き気
・下痢
・便秘
・肩こり・腰痛
・筋肉の痛み
・生理不順

などなど。ざっと挙げてもこれくらい出てくるのが怖いですよね。

精神面に主に現れる症状

・イライラする
・怒りっぽくなる
・不安感や恐怖心に襲われる
・記憶力や集中力の低下
・やる気が出ない
・すぐに悲しくなって落ち込む

などがあります。

自律神経失調症になりやすい習慣・思考パターン

1501603.png
自律神経失調症には先程身体面と精神面の両方に症状が出ると書きました。そして、その症状がどちら側に出やすいかも人によって違います。

身体面に主な原因があるパターン


身体面の場合はひょっとしたら以下のような習慣や特性ありませんか?

・寝る前にもスマホをいじっている
・デスクワーク・在宅ワークの人
・明るいところでないと寝られない
・ストレスが多い環境にいる
・頚や肩の筋肉が固い
・運動習慣がない
・汗をかかない(冷え性)

常に目に光を取り込んでいると脳がいつまでも休めず(副交感神経が働かない)ずっと興奮状態となります。

続いて頚部に負担がかかりやすい環境の人です。スマホ首やデスクワーク・在宅ワークなどで画面を凝視し続けると頚椎に負担がかかっていきます。痛みも伴いますがそれよりも全身の不調がそこから始まっているかも…。

ストレスは万病のもとです。職場や人間関係など切り離せないですが、できるだけストレスを抱え込まないようにしましょう。

運動習慣が過去になかったり、汗をかきにくい人っていますよね。こういう場合は後にも書きますが汗をかく習慣をつけるとそれだけで全身症状が改善するかも。

精神面に主な原因があるパターン

・過去の失敗を引きずるタイプ
・終わったことをくよくよ考えるタイプ
・自己承認が低いタイプ
・自分ではどうしようもないことで悩むタイプ
・精神的に弱いタイプ

これらは今までの思考パターンで形成されたものであることが多いです。

いきなり性格を変えろ!などとできないことは書きませんが、自分が楽になる生き方・考え方を後天的に身に付けるだけでも随分生きやすくなりますよ。

・無理なものは無理!
・人のやることにいちいち反応しない
・私とあなたは違う生き物

くらいの考え方が良いですよ。

きっと上記の問題で悩んでいるあなたは真面目な性格なのでしょう。それ自体はもちろん間違っていません。ただ時には柳のようにゆるりゆるりと受け流した方が良いことも。

自律神経失調症のチェックリストについて


ここまで書いてきてなんですが、ググるとたくさんのチェックリストが出てきます。

チェックすればするほど当てはまって「私、自律神経失調症かも」と自己催眠にかかってしまう人が多いなぁと思います(笑)

仮にそうだとして、自分を追い込むことに何かいいことがあるでしょうか?

無自覚なのはそれで困りものですが、「何だか最近不調(おかしいな)かも」と思ったらちょっと仕事の手を抜いて一度立ち止まり、深呼吸してみましょう。

具体的な対策については後に理学療法士としての視点での対応をまとめていますので、そちらをご確認くださいね。

自律神経失調症の改善方法について(理学療法士視点でご紹介)

理学療法士なので、理学療法視点でお伝えしていきますね。

僕らが扱う理学療法とは温熱・冷感(温めたり冷やしたり)などの物理療法を始め運動によって症状を改善する方法を得手としてます。

なので、こちらでは主に運動によって不調を取り除いていくことを主体にお話をしていきますね。

ではざっとご紹介。ちなみに難しいことは一つもありません(ある意味難しいと感じることはあるかも)
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:2,367文字 / 動画5本
自律神経失調症の症状と治し方について... 記事
コラム
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す