聖天様

記事
占い
 ヒンドゥー教においてガネーシャ神は庶民に一番身近な神様で、何かを始める前に必ずご加護を願います。インドの街中でもよくガネーシャ神の聖画をみかけます。

 聖天様はそのガネーシャ神が元となって、大乗仏教に帰依した形で取り入れられた天部の尊の御一方です。ガネーシャ神を仏教に帰依せしめて漢語で「大聖歓喜双身天」へと変化させたのは、日本伝来の密教(以下単に「密教」とします。)では十一面観世音菩薩とされ、その御化身である女天とガネーシャ神である男天が相抱く尊像が礼拝対象となっています。

 この尊い御姿が大乗仏教に帰依した聖天様を表しています。ただ、知らない人が見ると、内に秘めたる尊い仏意を知らずに、外見だけで愚昧な想像をする危険性があるので、御尊像は鍵のついた御厨子の中に安置し、秘仏として通常行者以外が拝見することは致しません。

 この御姿には欲望と悟りの一体無二という密教の真髄が表現されています。密教は世俗の欲望を肯定したうえで、それを「大いなる欲望」(大欲=悟り)へと転換させるというアプローチをとります。顕教が欲望の否定からアプローチするのとは真逆ですが、密教は仏道を歩む気持ちはあるものの実際にはなかなか難しい民衆一般にも、比較的実行しやすい形での救い(悟り)への道を提示している意味で、大きな役割を担っています。

 この密教の真髄を体現されているのが聖天様。故に、熱心に信心すれば一般的に困難と思われるような願いも叶います。大日如来は様々な御仏の御姿となって世の救済に努められておられます。本来は悟り一筋で仏道に精進するのが一番ですが、世の中で生きていると難しい故に、大日如来は救いのための方便として現世利益を施与されます。

 その方便としての顕現は、薬師仏、観音菩薩、地蔵菩薩、毘沙門天等々と多種多様ですが、御仏の御教えが衰退する末法の時代に、どうにかして救いがたきを救いたいとして、究極の形として表されたのが聖天様と云われます。言い換えれば、愚昧で仏縁が薄く仏道への志が低い者をはじめ、どんな者でも心を込めて祈り、救いを求めれば必ず慈悲慈愛の手を差し伸べて下さいます。

 この拙文が目にとまったということは聖天様とも御縁があるということ。困難の多い、苦しみがはびこる世の中で今世を全うして、来世へと続く幸福の道を獲得するには、聖天様への信心しかありません。皆様が聖天様との御縁と信心への第一歩を踏み出し、信心を深めて行かれるよう願っております。合掌

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す