【必見‼】アカデミー代表が勝手に答えてみた!その1

記事
学び
1.初めに
2.png

 皆さん‼GWは楽しく過ごせましたか?私が今指導している塾の担当生徒に『GW何してました?』と聞いてみたところ…
『県外に言ってキャンプしてました』とか『部活の合宿と大会でほぼつぶれました』とか『友たちと遊んだり家にいました』などの返事が返ってきました

ですが…皆さん…忘れてはいませんか…ヤツの存在を‥‥|д゚)
『定期テスト』という名の怪物の存在を‼‼(;´Д`)

というわけで、今回はyahoo!知恵袋に書いてあった定期テストの質問内容を何点か拾って私なりに回答をしてみようと思います!

これを読んで少しでもあなたの勉強につながるようになればと思います。

2.質問に答えてみた

 今回は初めての試みなので2つほどpickupして回答してみようと思います。早速こちらの質問を勝手に答えていきます!

2.png

Answer
⇨私の個人的な考えで言わせていただくと.....『合計6時間』を目標にしてみましょう!

なぜ『6時間』なのかというと、学校の学習時間に関係しています!
今の学校の授業時間は大体45分ですよね。これが6限まであるとします。
そうすると『45×6=270(分)』となり時間に直すと、4時間半学校で勉強することになります!

なので家庭での学習時間はこの6時間をベースに考えると…

平日:300(分)-270(分)=90(分)となり1時間半を目安に
土日祝日:学校がないので、休憩しつつ合計で6時間勉強する

という感じで、まずは進めてみましょう!そこから慣れてきたら目標時間を延ばしていくというスタンスで、無理のないように進めていってください。

ちなみに高校生になると、単純に勉強する教科数が増えるので、勉強時間もその分増えていきます!

中学生の今のうちからそのくらいの勉強時間をこなしておくことも後々につながってくるので、大変かもしれませんが頑張ってみてください。

3.png

Answer
⇨結論から言うと『取れる可能性はあります!』ということにしておきます。

なぜ、『可能性がある』にしておくのかというと、それは『勉強の質』に関係するからです。

ただ、漠然とワークを3~4週しただけでは、意味がありません。
『1回目の時に正解した問題を、そのままにしておいていないか』とか
『間違えた問題も含めて、その問題を見ただけで解答が書けるか』など
テスト当日までにどのくらい頭の中に入っているかが重要だからです。

テスト本番は何も見てはいけません!カンニングをするのは犯罪行為です!
なので、それまでにワークや教科書の問題を見ただけで、正解が書けるかまでやっておく必要があります。

テストで80点を取りたいのであれば、自分が普段どのようにワークの問題に取り組んでいるのかを見直してみて、漠然とやっていたのであればその質を高めていくようにしましょう!

3.まとめ
5.png

 今回は初めての試みだったので、2つほど勝手に答えてみましたがいかがでしたでしょうか?

今後もyahoo!やgoo!をあさってみて勝手に答えていきます。またアカデミーの公式Xにも質問箱を設置して、皆さんからの勉強や進路に関しての悩みを中心に答えていく企画も考えています!

始める場合はXやInstagramにて告知をしますので、今のうちにフォローをお願いします!

1.png

2.png

それでは皆さん!次回のブログもお楽しみに!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す