Instagramのショップの設定、運用について

告知
IT・テクノロジー
Instagramのショップを安易に始めようとする人が、いるような気がします。
日本では、InstagramのショップとFacebookショップで直接決済手段を使うことが出来ないようなので、BASE、Shopify、ストアーズなどネットショップのサービスを提供している会社でネットショップを作り、その会社の機能のInstagramショップ連携機能を使われるのが、確実で簡単な方法だと思います。

Instagramショップのみで、上記のネットショップサービスを利用しない方法では、Facebookカタログなどの設定も困難と思われます。
Facebookカタログの設定が出来ても、Instagramに決済機能がないため、お客様が購入で続きができないのです。

決済リンクをInstagramのプロフィールに貼る形もあるようですがinstagramのアカウントのページをスマホで見たときに、ショッピングのボタンを付けるためには、ShopifyやBASE、ストアーズなどのサービスを利用する必要があります。
Instagramのショップで紹介されている商品をクリックすると、販売しているBASEやShopify、ストアーズなどのページに飛ぶのです。

Instagramのショップは、商品の表示をしているだけなので、Shopify、BASE、ストアーズなどを利用して、ネットショップを作られることをお勧めします。

私はShopifyだけでなく、BASEやストアーズのInstagramのショップ設定を行った経験があります。
FacebookカタログをGoogleスプレッドシートで、修正した経験もあります。

私は単純にInstagramのショップ設定をするだけでなく、これまで様々なお客様のお手伝いをした経験を活かして、ご依頼いただいた方のお役に立つことが出来ます。
お気軽に、ご相談いただけましたら幸いです。
Instagramのショップの運営や商品登録は、商品の数や作業内でお見積りする金額が変わりますので、正確にお話しいただけますように、ご理解とご協力を頂けましたら幸いです。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す