マリオとかバイオハザードに出てくる怖い曲の作り方

記事
音声・音楽
なんといっても不協和音が恐怖心を掻き立てます。

そこで登場するのがこの2つの和音
augとdimと覚えてください。
augは3つ半音空けるのに対して
dimは2つ(dimの半音2つをmで「みっつ配置する」と覚えると良いかもしれないです)

そして、音がないのに、急に雷がしたら誰でも多かれ少なかれ「ビックリ」
しますよね。夜中に急にお化けが「ククク、クク、クク」と笑ってもびっくりするかもしれません。

それに加えてヴァイオリンのキュッ、キュッ、キュッという高音、
エレキベースのリズミカルな低温、これらが組み合わさると
怖い曲になります。

やってみます!
なんとなくそれっぽくなっている気はしました。
SFCゲームの「かまいたちの夜」の恐ろしい場面で使われていそうです。

次はとにかく、幸せになりそうな曲の解説をしますね。
以上、NesMania1985でした。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す