神社とお寺は何が違うの?知らないと損!

記事
学び
神社なのか寺なのか、意識せず参拝している人いますか?
「パワースポット」や「聖地」などと言ってませんか?
果たして、神社とお寺、その違いは?
まずは、お寺と神社の定義について見ていきましょう。
はい!
お寺と神社では、信仰する宗教が異なります。

〜お寺〜
お寺が信仰しているのは「仏教」です。

鳥居の代わりに、山門があり、仏の姿をした仏堂が安置されている。
お寺は、そんな仏教を信仰する僧侶が教義を学んだり、修行をしたりする場所という位置づけです。


〜神社〜
神社が信仰しているのは「神道」です。神道は、日本古来の宗教。

自然や人、物や土地といったあらゆる存在を神として崇拝する
「八百万(やおよろず)の神」というのが神道の概念です。
ですので、神社には、日本古来の神様が祀られており、神城は鳥居で隔てられています。
また、日本には古来、あらゆるものに神様が宿っていると言う考えが根付いていた。


お寺と神社の参拝方法の違いがある。
 ○お寺では、お賽銭を奉納した後、胸の前で両手を合わせて合掌。
  拍手を打たない。

神社では、「二礼二拍手一礼」が基本。
  お賽銭を奉納した後に二回礼をし、手を二回叩いて最後に一回礼をしま  
  す。


お寺と神社で祀っているものの違い

お寺には仏像が、神社には御神体が祀られています。大きな違いは、多くの  
 場合、お寺に祀られている仏像を見ることはできます。

神社では外から見えないところに御神体を祀っています。


お寺と神社に勤める人の違い

○お寺に勤める人は「僧侶」や「お坊さん」といいます。
 お経をあげたり、修行をしたりします。
 葬儀や、お寺や墓地の管理を行うのも、僧侶やお坊さんの仕事です。

○神社に勤める人は「神職(しんしょく)」または「神主(かんぬし)」と呼
 ばれます。神社で催される祭事や社務、祈祷などの仕事です。
 神社でよく見かける「巫女(みこ)」は、神職を補佐する役割です。


お寺と神社の建物の違い

お寺は、大きく「伽藍(がらん)」と「僧房」とに分かれます。
  (伽藍とは、仏像などの礼拝の対象となるものを祀る場所のこと)
  (僧房とは、僧侶が住むところです)
     入口に「山門」 仏陀を表す「塔」 仏像を安置する「金堂」などの  
  造りになっている。

○神社は、入口に「鳥居」があり、くぐった先の「参道」の脇に身を清める「手水舎」が設置され、さらに進んだ奥に神様が祀られている「本殿」があ  
 る。 信仰するそれぞれの神を祀る神社は、神が住む場所です。

入り口.png

法音真華.png

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す