【中医学クイズ】咳が出ている時は?

記事
ビジネス・マーケティング
難易度⭐️⭐*


A胸を温める
B胸を冷やす

正解:A胸を温める
理由:胸や背中、二の腕が冷えていると咳が長引くから



【観察ポイント1 痰】
透明の痰が出る場合
からだの中に水たまりが多い状態。
汗をかきづらく、むくみが多い人です。
対策:水分を減らしましょう。

2.png



黄色い痰が出る場合
甘いものや動物性脂肪の食べ過ぎ、アルコールの飲み過ぎです。
対策:咳が落ち着くまで、野菜中心の食事にしましょう。

黄色い痰は、風邪の治りかけというのは、迷信です。
本当は、からだの中の栄養分が煮詰まってできたものです。
3.png




【観察ポイント2 体温】
病気のときは、からだの中で熱い場所と冷たい場所に分かれています。
中医学では、「陰と陽が分離している」といいます。

喉の内側に熱を持っている場合、胸や背中、二の腕などが冷えています。

対策:胸や背中、二の腕をマッサージや湯たんぽなどで温めましょう。

4.png


【咳止めのメリット・デメリット】

咳は、からだの防御反応
・余分なエネルギーを捨てている
・菌やウィルスがからだの中に入らないように守っている



咳止めのメリット

咳を鎮めることで、眠りやすくなる


咳止めのデメリット
からだのエネルギーの出口をふさぐので、逆に咳が長引くことがあります。

咳を止めることによって、菌やウィルスがからだの中に入りやすくなります。

薬局では、一般的な説明として、朝夕2回服用とお伝えしています。

しかし、昼間に咳が出ていない場合は、飲まなくても大丈夫です。
また、夜中に咳がひどい場合は、服用を夕食後から寝る前に変更しても大丈夫です。
5.png


まとめ
・痰の色で対策を変える
・冷たい場所を温める
・咳はからだの防御反応である
・薬は、治療ではなく、辛い症状を抑える
6.png

からだの中で何が起こっているのかを理解すれば、対策は簡単です。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す