家をかう?

記事
ライフスタイル
前回記事では「買う」と「建てる」の違い、に焦点を当て、なぜそのようなことが起こったかについて考えました。
今回は「家を買う」ことについてもう少し考えたいと思います。

家を買うにはどんなパターンがある?

家を買う際には、以下のようなパターンが考えられます。
・建売住宅を買う
・建築条件付きの土地を買う
・既存の中古住宅を買う
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。
少し詳しく見ていきたいと思います。

建売住宅を買う

まずは、建売住宅を買う場合です。
建売住宅とは、土地と建物がセットになって販売される新築分譲住宅です。
すでに完成していて、すぐにでも住むことが出来る物件もあれば、これから着工する物件・工事中の物件などもあります。

すでに完成している物件については議論の余地はありませんが、着工前の物件の場合、オプションで多少の変更はできることもありますが、基本的にはパッケージ化された商品を買う感覚にちかいです。

プランや仕上げの変更はできませんが、完成された物が目の前にあるため、そこでの生活がイメージしやす、お金のやり取りも一度で済みます。
すぐにでも家が欲しいという人にうってつけです。

建築条件付きの土地を買う

家づくりを考え始めたばかりのひとは「建築条件付きの土地」となんだ?
と思ったかもしれません。
簡単な話で、土地を買う条件にどこの建設会社で家を建てるかが決まっているという事です。

土地を購入してから決められた期間の間に設計を終え、工事に着工するまでのスケジュールが組まれています。
プランや設備など、打ち合わせして決めることが出来ますが、施工会社が予め決まっていると、使用する材料や工法が決まっていて、なかなか思った通りにはいかないこともあります。

土地と建設会社だけ押さえて、別に設計を頼めば思い通りにいくのでは?
と思った方もいると思いますが、外部の設計者が関わることが出来ない契約になっていることが多いです。では誰と打ち合わせをするかというと、建設会社と設計の打ち合わせをすることになります。

建て主や設計者と協同して工事を行う工務店や、注文住宅を請け負う工務店とは、全くの別物で高い要求を満たすことはまずできないでしょう。
建築条件を外し、土地だけを購入することも可能ですが、条件外しにプラスの費用が発生します。

私のお施主さんにも、「安くていい土地が見つかった!」と喜んでいたところ建築条件付きでプラスでお金を支払わなければならず、苦々しい思いで支払われた方もいらっしゃいました。

既存の中古住宅を買う

既存の中古住宅を買う場合、二通りの考え方があると思います。
・買った中古住宅に差のそのまま住む
・買った後手を加えて住む
特に後者の考えの場合、注意しないといけないことがたくさんありますが、どちらの考えでも注意しなければいけないのは、

きちんと調査を行ってから購入するという事です。

販売している業者に調査させるのはもちろんですが、第三者の調査がとても大切です。確認するポイント多く良し悪しの判断が難しい場面も多いので然るべき機関や人に調査を依頼するようにしてください。
壁の中などは壊さない限り確認することはできませんが、自身でもできる範囲で詳細にチェックを行うことを心がけましょう。

買った中古住宅にそのまま住む

買った中古住宅にそのまま住む場合は、そこでの生活もイメージしやすと思います。設備などの更新が必要かなどはきちんと確認しましょう。また、金額については、自身でもきちんと調査し販売もとの言いなりにならないよう気をつけてください。

買った後に手を加えて住む

中古の住宅を安く手に入れて、設計者にリフォーム設計を依頼しようと考えている方もいらっしゃると思います。
その場合注意していただきたいのは、

「ハウスメーカーで建てた物かどうか」です。

じつは、ハウスメーカーで建てた家はそのハウスメーカー以外、触ることが出来ない場合が多いからです。
どういうこと?と思われるでしょうが、建築基準法が関係してきます。
設計の際、建築基準法の様々な要件を満たす必要があります。
面積、高さ、仕上げの素材、窓の大きさ、設備、構造…
ここで一番厄介なのが構造についてです。

ハウスメーカーは短い時間で多くの家を販売できるよう、構造に関して
「型式認定」というものを取得しています。

これは着工前に行わなければならない、「確認申請」を簡略化するために設けられた制度です。事前にどの様な構造で、どのような仕上げを使用し、
どのような工法を用いて工事を行っています。
これにより多くの家を一度に販売することが可能になっているのです。
(ハウスメーカーの家が似たものが多いのはこのためです。)

大規模にリフォームを行う際も「確認申請」が必要になりますが、この「型式認定」を用いて建てられた家の場合「構造」を触ることがかなり難しいのです。(誰もやりたがらないと思います。)

古くからある「在来軸組工法」(柱・梁を組んで建てる工法)とは考え方が全く異なるので、途方もない手間がかかることになってしまします。
てまがかかるという事は、その分時間も費用もかかるという事です。

中古の住宅を買う際はしっかりと今後のイメージを持って購入するようにしてください。

終わりに

家を買うにはどんなパターンがあるか。
また、注意するポイントは何かを見てきました。
それぞれのメリット・デメリットはまだまだありますが、
それはまた別の記事にまとめたいと思います。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す