1K・1Rお一人暮らし向け「断捨離」のコツ!

記事
ライフスタイル
「断捨離」は、もともとは、ヨガの思想で、
断:新たに手に取りそうなものを断る
捨:家にずっとある不要な物を捨てる
離:物への執着から離れる
という意味があるそうです。
2010年ごろに「片付けとしての断捨離」の考え方が広まったようで、すっかり定着しましたね。
 「断捨離」とは物を捨てる事と認識されている方も多いと思いますが、
「断」「離」は物欲を断つ事でしょう。なかなかの精神鍛錬は必要そうですが…、(私も日々物欲と戦っています)「捨」はまさに不要な物を捨てる事!取り組むとお部屋がスッキリとして効果を実感出来ると思います。

今回は、おひとり暮らし、1Rや1Kなどのお部屋にお住まいの方に向けた「断捨離のコツ」をお伝えします。
 ご家族が居る方、お家が広い方は当てはまらない点もあると思いますので、ご了承ください。

1.1つずつ出して判断。

 断捨離の方法として、本やネットなどでは「片付けたいエリア(クローゼットなど)の物を全てだして、仕分けしてく」という方法が多く紹介されています。
 しかし、狭い部屋でこれをしてしまうと…なんとも収拾が付かなくなり。片付けてるんだか、ちらかしてるんだか…、もともと物が多いがゆえに始めた作業、時間もかかり、作業が進まず途中で中断しなければならなくなると、結果ごちゃごちゃのまま再度クローゼットに押し込むなんて事にもなりかねません。
 お休みの日に気合を入れてがっつり行う場合はこの方法も良いと思います。

 しかし、大掛かりな作業をしたくない方や、日々少しづつこつこつ進めたいという方は、1つずつ手に取り考えてみる方法をおすすめします。

 クローゼットを例に挙げると、ハンガーにかかった服を1着出し、必要か不要かを考えます。
 必要ならばクローゼットに戻しましょう。不要ならばゴミ袋へ。
 これを、1日(1回)10着。などと決めて。取り組んでみましょう。

2、不要な物は早めに家の外に出す。(ゴミの日前がベスト)


 1の「一つずつ出して判断」の作業を、対象の物のごみの日の前に行うようにしてみましょう。
 お洋服なら、衣類ゴミや可燃ごみの前日に行います。
 食器なら、不燃ごみの前日などという感じです。

 不要と判断してゴミ袋に入れた服をなるべく早く家の外に出す為です。
 狭い部屋に余分なゴミ袋がある状態は、通常の家事の邪魔になったり、散らかったように感じて気分が沈んでしまいます。せっかく片付けをしているのに、片付けの効果を得る事ができません。
 また、不要と判断したことに迷いが出て、ゴミ袋の中からクローゼットに戻す。なんて事になる可能性もあります。

 処分の方法はゴミに出すだけとは限りません。
 「リサイクルショップにもっていきたい」という方は、次の休みにリサイクルショップに持って行く。と決めその数日前から取り組む。
 「古着の寄付に送りたい」という方は、発送の集荷を依頼して、その数日前から取り組む。
 という風に…ご自身なりの、不要な物の扱い方を検討してみてください。

いずれにしても
「必要か不要かの判断」⇒「不要な物を家の外に出す」
これをなるべく短い期間で行うのかコツです。

 ここで注意は、「不要と判断した物を邪魔にならない場所に置く事」です。
 「ゴミの日までベランダにでも出しておけばいいのでは?」
 「ひとまずゴミ袋のままクローゼットに戻して…」と、思ったあなた!危ない!(笑)
 邪魔にならないということは、そのまま放置される危険があります。
 断捨離ではなく、不要な物の置き場を変えただけです。
 このように「とりあえず置き」をしてしまうと、不要とわかっているのに放置される物が増えていき、増えた事でさらに片付けに手間がかかってしまいます。ベランダゴミ置き場化の始まりです。

 あえて生活エリアに置く事で邪魔な状態にし、不要な物が自分の生活エリアを占領している!という事を実感しつつ、それらを最短で部屋から出す事に意識を向けるようにしてください。

 おひとり暮らしで、1R・1Kにお住まいの方に…とお伝えしましたが、もちろん断捨離に取り組みたい全ての方におすすめする方法です。

 断捨離の方法も、人それぞれ、「物との向き合い方」「片付けとの向き合い方」によると思います。
 あなたなりの方法を見つけるお手伝いになれば幸いです。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す