AIツールと翻訳アプリDeepL

記事
IT・テクノロジー

 Chat GPTはOpenAIによって開発された対話型のAIツールであり、その回答精度の高さから話題となっている。それ以外にもStable DiffusionやPictoryなどのAIツールも次々と発表されているということもあり、YouTubeでもその紹介動画が増えてきている。どのように利用すれば、楽して稼げるのか、といった内容の物が人気のようだ。
 それらを見て気づいたことは、紹介されるすごいAIツールはほとんどが英語である点だ。私は大学入試の為に英語を学んだ程度であまり得意ではない。今はパソコン上で翻訳が可能であったりするので、おおまかな意味ではそれほど苦労はしないのだが、AIを使いこなすためには現在のところ英語力が必要なようだ。私自身はスマホのGoogle翻訳アプリのカメラ機能をONにして、AIサイトの画面を見ながらなんとか使ってみる・・・というレベル。
 DeepLという翻訳ツールが優秀らしく、精度が高いとおすすめされていた。機械学習によって前後の文脈から自然な翻訳が可能になったらしい。私が見たYoutubeチャンネルではyoutubeショート動画を、PictoryというAIツールを使って、時間をかけずに作る方法を紹介していた。まず作りたい動画の内容をChatGPTで作らせ、その文章をDeepLで翻訳し、Pictoryの動画生成AIにコピペすることで、その内容にあった動画を生成させることができる。しかも字幕付きで、選んだ声でナレーションも入れられるから驚きだ。タイトルをつける時にもDeepLが活躍していた。
 もちろんそのやり方でたくさんの動画を作ることはできるのだが、やってみて2点困ったことがあった。Pictoryはもともと学習させてある動画や画像が海外のものが多いため、日本人のことを説明する動画を作っても、なんとなくそぐわない動画になってしまうという点だ。「牧野富太郎の生涯」では合わなかったので、海外生活もしていた「ジョン万次郎の生涯」にしたら少しよくなり、「ナイチンゲールの生涯」にしたらぴったりだった。今後改善されることを期待したいが、今のところPictoryを使う方は日本独自の話題というよりは世界と共通する話題のほうがしっくり来るのかもしれない。
 もう一つはAIの文章は、現状では事実と違う情報が出てきてしまう可能性があるので、ファクトチェックにそれなりに時間を要するという点だ。自分が知っている題材であれば間違いに簡単に気づくことができ、修正も容易だ。しかし知らない人や分野になると不安要素が残るため、結局無難なテーマを選んでしまい、それでは魅力のあるショート動画になる気がしない。そのYoutuberさんが紹介されていたように、AIでバンバン動画を作って投稿して、寝ている間にも収益を挙げられたら最高なのだが、無責任なものを世の中に出すのはこわいので、それなりに時間はかかるな、というのが率直な感想だ。
 「生成」というワードに馴染みがなかったのだが、英語のAIツールには、「generate」というボタンがあることがある。そこをクリックすると画像などが作られる。どういう意味か調べたら、「生成」という意味だった。人間が作る時は作成と言うけれど、AIが作る時には生成というワードになるらしい。
以上、私が作成した最初の投稿でした。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す