お気に入り・フォローは見込み顧客の目印

記事
ビジネス・マーケティング
先日ビデオチャットでコンサルさせていただいた方に、購入理由をお伺いしました。

「コンサルサービスをお気に入りした後にメッセージをもらったので、相談しやすかった」

と言ってもらいました。

お気に入り・フォローを放置している人は意外と多い

こちらの記事でも書きましたが、出品しているサービスへのお気に入りやプロフィールへのフォローについて、無反応な出品者は意外と多いです。

私も定期的にお気に入りやフォローしていますが、100件お気に入りしてもリアクションがある人は、10人程度だと思います。

もちろん、営業としてのお気に入りやフォローが多いため、無視されている人が多いのだと思います。

しかし、その中の数人が本当にサービスやあなたに興味を持ってくれてお気に入りやフォローしてくれていたら、どうでしょうか?

お気に入りやフォローはサービスやあなたに興味がありますよ、という顧客からメッセージです。

お店に来店してくれたお客さんと同じです。

最近はお店でも積極的な接客は行わないお店が多いですが、店員さんは何かのきっかけを見つけて話しかける機会を探しています。

せっかくお客さんからアクションをしてくれたのですから、積極的に反応して損はないと思います。

お気に入り又はフォローされた時はお礼のメッセージを送る

私はお気に入りやフォローされた初見の方には、上記の記事の様なお礼のメッセージを送っています。

半分以上はスルーされますが、意外と多くの方から返信をいただけます。

そして、返信をいただいた人の多くは、お問い合わせのメッセージを送っていただけますので、そこからやり取りをしてご購入というパターンは非常に多いです。

中にはお気に入り→お礼のメッセージ→数カ月後にご購入というパターンもありますので、どうせ誰でもお気に入り、フォローしているんでしょう?と放置するのはもったいないと思います。

ちなみに、私は即レスを心がけているのでお客さんから「即レスなので信頼できた」というお話をお伺いすると、やはり「継続は力なり」と言う言葉は嘘ではないと思ってしまいます。

1つのお気に入りで全てのサービスへお気に入り返し


私は初見の人がお気に入りやフォローしていただいた際には、お礼のメッセージと共にお気に入り返し、フォロー返しも必ず行っています。

基本的にはお気に入りしていただいた方が出品者さんの場合は、その人が出品しているサービス全てにお気に入りをお返しするようにしています。

そうすると、一定の割合で更にお気に入り返しをしてもらえますので、私のサービスのお気に入りは徐々にではありますが、増えていくことになります。

私のこれまでのココナラでの経験と私がココナラの中の人だったらという仮説に基づいて考えた場合、必ずお気に入りの数とフォローの数は検索などの表示結果に影響があると考えています。

お気に入りやフォローは、人気者の証拠ですしココナラのランクと同様に信頼の証でもあります。

なので、せっかくのチャンスなのでお気に入り返しを期待してお気に入りするのは誰も損しないので、必ずやるべきだと思います。

それであなたのサービスのお気に入りの数やフォローの数が増えることで、ココナラの中で良い結果がでると思いますから、やはりお気に入りやフォローを無視する、スルーするのはもったいないと思いますよ。


*この記事が「おもしろい」「役に立った」という方は「いいね」してくれると私のモチベーションがUPしますので、よろしくお願いします。

またはコメント代わりに感想を伝えたいと思った方は、以下の私のプロフィールページから私にメッセージを送ってください!

さらにモチベーションがUPしますので、コメント代わりのメッセージもお待ちしています!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す