苦手な人との付き合い方!ストレスを溜めない対処法

記事
コラム
苦手な人や嫌いな人は誰にでもいますよね。
生活していく上で必要不可欠な「人間関係」という大きな壁。
より多くの人と良好な関係を築けることが出来れば、あなたの人生は順風満帆となるでしょう。
そこで「苦手」、「嫌い」と感じる人の攻略法を調べてみました。
何故苦手と感じるのか、その理由と対処法合もわせてみていきましょう。



苦手な人との付き合い方は?オススメ対処法3選

pexels-jopwell-2422290 (1).jpg


苦手だと感じている人と日々一緒に過ごすのは、相当なストレスが溜まります。
ストレスを出来るだけ溜めない考え方や、対処法を試してみませんか?
あなたの日常に良い変化をもたらしてくれるかもしれませんよ。


1.相手の別の面を探してみる
前にも話した通り、「2:6:2の法則」により、人は2割の人に嫌われてしまいます。
しかし、2割の人には好かれてもいるのです。
つまり、確率的には、あなたが苦手としている人も、別の2割の人には好ましい人だと認識されているのです。
人にはいいところも、悪いところもあります。
よく観察してみると、苦手なあの人にも見えていなかった素晴らしい側面が隠れているかもしれないですよ。


2.相手を変えようとしない

いくらあなたが苦手でも、相手に改善を求めるのは難しいでしょう。
相手にとっては譲れない理由があっての行動かもしれません。
「こういう人(考え)もあるんだ。」と、心の片隅にでもしまい込んでおきましょう。
次に似たような人に出会った時、その経験と知識はあなたの糧となるでしょう。


3.距離を置いて接する
どうしても受け入れられない相手を無理に受け入れる必要はありません。
無理して相手に合わせると、大きなストレスとなり、心身共に疲弊してしまうでしょう。
時には、あなたが感じた「苦手」、「嫌い」という感情を否定せず、認めてあげることも大事です。
あなたが苦にならない程度の距離を置いて付き合うことをオススメします。




苦手・嫌いと感じるメカニズム

pexels-mart-production-7699511.jpg

人が人を「苦手」、「嫌い」と感じるのはどんな時でしょうか。
何故苦手になるのか、が分かれば克服する手がかりがみつかるかもしれません。
苦手と感じるメカニズムをみていきましょう。

脳は0.02秒で「嫌い」と判断する
私達の脳はとても高性能です。
脳の扁桃体という部分で瞬時に「安全」か、「危険」かを判断しています。
その速さはなんと、0.02秒‼
危険を察知したら、考えるよりも早く避けられるように出来ているのです。
同様に、人に対しても瞬時に「好き」「嫌い」を判別しています。

人はだれでも2割に嫌われる⁉
組織の比率において、「2:6:2の法則」があります。
これは、集団において、2割の人は貢献度の高い人、6割は普通、残り2割は貢献度の低い人となるという実験結果がでています。
同じように、人間関係においても「2:6:2の法則」があてはまると考えられています。


何故⁉苦手・嫌いとなる理由と特徴

pexels-vie-studio-4439408.jpg

苦手と感じるには必ず理由があります。
その理由を突き止めれば攻略のカギとなるでしょう。
多くの人が苦手と感じる人にはある特徴があります。

1.人は見た目が9割!服装、表情が気に入らない
2.私とは違う!考え方の相違
3.立ち振舞い、発言が気になる!
大きく分けると3つの特徴があります。
一つ一つ、詳しく見ていきましょう。

1.人は見た目が9割!服装、表情が気になる!
有名な竹内一郎先生の著書に、「人は見た目が9割」という本があります。
そのタイトル通り、脳は瞬間的に人を判断します。つまり、始めは見た目で第一印象が決まってきます。
その時感じた印象が、後々まで影響し、あなたに「苦手」「嫌い」と感じるまでに大きくなっていくのです。

・清潔感がない
くしゃくしゃの髪でしわしわの服を着た料理人がいたら多くの人が、「不衛生」「だらしない」と感じることでしょう。

・ネガティブな印象
表情も明らかに機嫌がわるそうだったり、暗い表情をしていたら、ネガティブな印象を抱いてしまいます。

このような人は、見た目でかなり損をしています。
シワのできにくい素材の服を着る。髪は短くして整える時間を減らす。
これだけでもだいぶ印象が変わってきます。
TPOに合わせて、自分をプロデュースしてみるといいでしょう。

2.私とは違う!考え方の相違
自分と考え方が違う人は、無意識のうちに敵とみなしてしまいがちです。
又、世間一般的な価値観と違う場合も違和感となって「苦手」となってきます。

・仕事(課題)に対する向き合い方
仕事を簡単に休んだり、逆に上昇志向が強く「もっと頑張れるはずだ!」と叱咤されたりすると、人は価値観の相違を感じるでしょう。
これがたまにならあまり気になりませんが、日常的に起こると段々ストレスとなってきてしまいます。

・衛生面の取り組み方
「マスク警察」という言葉が流行りましたね。
感染症が猛威を振るっているとき、マスクを付けてない人をみて不快な思いをした人もいるのではないでしょうか?
本人にしたら小さいことかもしれませんが、周囲の人にとっては重大な事かもしれないと念頭において置きましょう。

一つ発見してしまうと、次々と気になる点が出てくるのも厄介な点ですね。

3.立ち振舞い、発言が気になる!

発言が高圧的
上から目線だったり、目下の者に対してはぞんざいな態度をとる人はあなたの周りにいませんか?
人を見下す言動をする人は、「苦手だな」と距離を取られてしまうでしょう。

悪口や愚痴ばかり
人の悪いところばかり指摘してくる人が、人から好かれるはずがありません。
苦手だからといって傍からみてるあなたも、同じ穴のムジナにならないように気をつけましょう。

自分上げ、他人下げをする発言はあまり好まれるものではありませんね。
しかし、本人たちは自覚のないことも多々あります。
「人のふり見て我がふり直せ」の言葉通り、反面教師として自分の言動も振り返ってみましょう。


相手の反応が変わる!一歩踏み込んだコミュニケーションスキル

pexels-belle-co-1000445.jpg

もしも、あなたが「苦手な人」を少しでも減らし、コミュニケーション能力を向上させたいと思っているならこの手法をお試しください。
相手の心をがっちり掴む心理テクニックをお教えします。
こちらはビジネスにも有効な手段です。是非お試しください。

1.相手に合わせる
最初にお話しますが、相手を無理やり変えることは出来ません。
相手を変えたいのであれば、まず自分が変わりましょう。
あなたの対応によって、相手も気持ちの変化が訪れ、あなたへの態度が緩和していきます。
まずは、相手の会話のテンポや間、声の大きさなどを合わせましょう。
相手に合わせて、身振り手振りや相槌をしてみるのも効果的です。
この手法は、相手に合わせることで「自分は敵ではない」「あなたと同じですよ。」とアピール出来るのです。
人は自分と共通点のある人に親近感を抱く生き物です。
この心理を利用し、相手の心を開き、望むのであれば人間関係を深めていくことも可能となります。

2.自己重要感を満たしてあげる
自己重要感とは、自己肯定感+他人の評価からなるものです。
人はだれでも「誰かに自分の価値を認めてもらいたい。」と思っています。
小さな頃は何をしても褒められるし、認めてもらえます。
大人になるとそうはいきません。
どんなに頑張っても認めてもらえないことも多々あります。
ですから、「自己重要感」を満たしてくれる相手はとても重宝されるのです。
自己重要感の満たし方は、主に3つの方法があります。

・褒める
認める
・励ます
・ねぎらう
・感謝する
これは積み重ねることで、効果を発揮する手法になります。
難しく考えず、言葉の最後に「いつもありがとう。」、「頑張ってください。」など一言添えるだけで大丈夫!
苦手な相手もだんだんとあなたに心を開くでしょう。




まとめ

pexels-this-is-zun-1164572.jpg

人を苦手だと感じる感情は誰にでも持ち合わせています。
それが、職場や学校など逃げられない場所だと、あなたの心に大きな負担となって来るでしょう。
苦手な人と付き合わなければならない時、対処法を知っているとその負担を減らすことが出来ます。
「何故苦手なのか」と相手を客観的にとらえることによって苦手意識が薄れたり、自分にとって居心地のいい距離感を測ることができます。
自分のコミュニケーションスキルを上げ、相手との良好な関係性を築くことも夢ではありません。
自分に出来る対処法から試して、快適な日常を手に入れましょう!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す