OTAガイドマッチング・サービス情報

記事
マネー・副業
観光業界では、オンライン旅行会社(OTA:Online Travel Agent)の影響力は強いものがあります。
これら集客力の強いOTAには、Booking.com(ブッキングドットコム)やExpedia(エクスペディア)のように宿泊施設や航空券、レンタカー、クルーズ、アクティビティなど総合的なサービスを提供しているグローバル企業と、Viator(ビアター)やGetyoureGuide(ゲットユアガイド)、Klook(クルック) 、KKday(ケーケーデイ)といった現地ツアーやアクティビティに特化した専門OTA企業があります。
また、扱いサービスの分野によって、国内企業が強い市場、グローバルOTAが強い市場と様々です。

一方で、国内では、2018年1月4日、通訳案内士法の改正で、誰でもインバウンドに有償でガイドができるようになってから旅行者と現地のガイドをマッチングさせるサービス「ガイドマッチングサービス」が活況になり、各地でユニークな現地ツアーが誕生しました。
このブームは日本人向けにも波及し、たくさんのOTAガイドマッチング・サービス(専門OTA)が増えました。
国内の現地ツアーやアクティビティの予約が多い企業は、じゃらんnet 遊び、ACTIVITY JAPAN(アクティビティジャパン)、asoview!(アソビュー)です。
人気のジャンルは「観光ツアー・街歩き」「アウトドアレジャー」「自然体験」だけではありません。
「グルメ・食事」「ワークショップ」「占い・ヒーリング」なども日本人向けにもインバウンド向けにも人気があります。また、(オフライン)現地ツアーだけでなく、オンラインツアーを扱っている企業もあります。
新型コロナの前のOTAガイドマッチング・サービス(専門OTA)は、初期費用やサイト掲載費用等は完全無料で、予約が入った時に10%~20%手数料を引かれるシステムでした。
しかし、新型コロナが収まって、観光需要が回復してきた昨今は、特にグローバル企業において、初期費用の徴収や手数料の値上げが増えつつあります。
更に、以前は、内容を問わずフォームに入力すれば体験ツアーは公開されていましたが、最近は、事前審査や、人気の地域での同じ内容の体験ツアーは掲載の不可となる品質重視の流れもでてきています。また、OTAガイドマッチング・サービスの離合集散により純粋な個人での登録は減少し、個人事業主、法人のみ受付の企業も増えてきました。
momo最新事例.jpg
旅行資格不要!あなたができる体験ツアーを助言します
資格がなくても「旅行業」や「観光業」ができる本の著者がご説明

旅行会社も作らずに旅行業法遵守のオフライン&オンラインツアーを開催しよう!「国内旅行業務取扱管理者」「旅程管理主任者」の資格を持つ「総務省地域力創造アドバイザー」がわかりやすく解説&ご質問にお答えします。

【提供できること】
・旅行や観光専門の起業・副業等について
・あなたのお住まいの地域や言語能力、趣味等から向いている体験ツアーをアドバイス
・オンラインツ体験(ツアー)やオフライン(現地)ガイドツアーの企画や開催について
・ガイドマッチングサービス等に関するアドバイス
・資格がなくても「旅行業」「観光業」に関する相談やカウンセリング
・体験ツアーの旅行業法に関する解説旅行資格不要!あなたができる体験ツアーを助言します
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す