【文系卒論】1日で決める!テーマ選出方法! <文学部/法学/経済学/教育学/語学他>

記事
学び
みなさん、就活お疲れ様です。
卒論指導をしている「たじろが」です。

さあ、大学4年次のビッグイベントと言えば就活と落とした単位の回収、、、ではなく卒業論文ですね!
こんな大変なことを両立しろと言われるのだから、身体がいくつあっても足りませんよね。
だからこそ、私は3年次に卒論の構想を練ることを勧めているのですが、3年次は授業もそれなりに多いし、最後のサークル活動に勤しみたいし、何より卒論の実感が湧かずに手が付けられないという方が多いと思います。

さて、そんなあなたたちに今回は【卒論のテーマの決め方】をお話しようかと思います。
まだテーマを決めかねている方、大枠が決まっているがあまりに抽象的で悩んでいる方におすすめです。

「卒論 テーマ 一覧」等で検索して決めると後に後悔します。まじで。

【そもそも卒論って何書くの?】
テーマを決める前に1つだけ。
卒論といつものレポートとは何が違うのでしょうか?
文字数?それもそうですが、根本的な違いがあります。

それは、、、「その卒論を執筆する意義」を見つけなければならないということです。

レポート課題というのは「GAFAについて考察しなさい」だの「民主主義は成功したといえるか」だの、とにかくテーマが与えられていて、それについて言及することがほとんどだったと思います。
しかし、卒論は自分でテーマを考えなければなりません。
つまり、その研究をすることに何か意義があるのか?という点が明確でなければなりません。

【テーマの選出方法】
では、意義のあるテーマをどのように見つければよいのでしょうか?
簡単なことです。

『あなたが興味を持つ時事問題を専攻分野に当てはめる』だけなんです。
時事的な問題を解決することは否応なしに意義があると言えるのです。
でも興味のある時事問題なんてないよ、、、と思っているそこのあなた。
大丈夫。ないなら探せばいいだけなのです。

<STEP1:興味があることやものを箇条書きする>
まずは自分が興味のあることを全て箇条書きしてみてください!
学術的なことじゃなくて構いません。
韓国ドラマ、ダイエット、姫路城、古民家カフェ、なんでもOKです。
burgu (1).png

<STEP2:好きな学問分野を箇条書きする>
ゼミのルール等で分野が特定されているのであれば、それを書きましょう!
特に決まっていない方、心理学のような幅広い枠組みのみ決まっている方は、そこからさらに深堀して興味のある分野を考えてみましょう!
教育心理学、比較文化、英米文学、経営戦略、日本語文法、なんでもOKです。
burgu.png

<STEP3:興味のあることと学問分野を掛け合わせる>
興味のあることを好きな分野に落とし込む作業をしてみましょう!
例えば、『古民家カフェ』に『比較文化』を掛け合わせるならば、古民家カフェを空き家と変換して、「空き家利活用の国際比較」というようなテーマが仕上がりますね。
※難しい作業になる場合は私にご相談ください!
burgu (2).png

という訳であっという間にテーマの大枠が決まりました!
こんな感じで、自分の興味のあるものと分野を掛け合わせてテーマを決めなければ、後々執筆する時に全く筆が進まないという事態に陥ってしまいます。
(就活で卒論のことを聞かれた際に返答に困る場合もあるでしょう。)
自分の好きなことで論文が書けるならば、普段のレポートよりは色々と考察しやすいし、何より楽しいと思います!
なので是非、この方法でテーマを決めてみてくださいね!

テーマ選出に躓いた際は、いつでも私にご相談ください!

次回はそのテーマを「狭く絞る」方法についてお話します!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す