身体系~脳血管疾患~

記事
コラム
みなさんお疲れ様です~

血圧→循環器ときまして
今回のお題は脳血管疾患です
脳卒中って聞いたことありますかね?

大きく分けて2種類です
血管が詰まる(梗塞)タイプと
血管が破れる(出血)するタイプです

⑴脳梗塞

心筋梗塞と同じで
脳の血管が詰まってしまうことです
これには大まかに分けて3タイプあります

ⅰ:ラクナ梗塞
 脳の特に細い血管が詰まる

ⅱ:アテローム性脳梗塞
 高コレステロール→動脈硬化が
 主たる要因です

ⅲ:心原性脳塞栓症
 心臓から血栓が飛んで起こるものです
 「心房細動」という不整脈をお持ちの方に
 起こりやすい脳梗塞です

⑵脳出血

これに深く関わるのは高血圧です
脳の血管(動脈壁)を破る必要がありますからね

出血には脳出血とクモ膜下出血があります
何が違うのかっていうと
クモ膜下出血はその名の通り

脳にある「クモ膜」という部分の下(クモ膜下)という
部分で出血が起こります

要因として動脈瘤(どうみゃくりゅう)や
動静脈奇形が関係しています

一般的な出血やら血栓なんかは
生活習慣などの積み重ねにより
高齢での発症が多いですが

「奇形」が関係しているため
クモ膜下出血は青年期~高齢期まで様々です

脳梗塞や脳出血が起こると
程度の差はありますが麻痺や高次機能障害
失語などが出現します

麻痺は手足がこわばり固まってしまう(痙縮と言いますが)
高次機能障害は・・・
う~ん例えば

・性格や人格が変わる(怒りっぽくなるなど)
・物の使い方が分からなくなる
 (スプーンと理解できるが使えないなど)
・左右や自分の手足が分からなくなる

とかがありますかね
失語についてはまた今度書きましょうかね

いきなり家族や知人がそうなったら
とても戸惑ってしまいますよね

性格が変わってしまって
怒りっぽくなって、物を投げてきたり
便まで投げてくる人もいれば

言葉がうまく出せないけど
頑張って伝えようとしてくれる人とか
ほんとうに色々です

話を戻しますね

そういった麻痺やらが出現しますが
クモ膜下出血はあくまで脳そのものから
出血しているわけではないので
麻痺は基本的にはありません

しかし・・・
10日前後で三分の一の症例に
再発が起こるとされています

しかも・・・
死亡率は30%以上にのぼります

リハビリでは麻痺に対して
関節を動かす運動や、
装具などを使用して歩行練習を行います

もちろん起き上がりの練習や
車椅子へ乗り移る練習もします

さて、脳血管疾患については
簡単にこんな感じでしょうか

次回は「糖尿病」ですね
糖尿病については書くことが
特にたくさんあります(笑)

次回からは糖尿病関係のお話が
続くかもしれません

みなさんの周りでも
家族や友人が急に倒れることが
あるかもしれません

一命をとりとめたとしても
自分の知っている人じゃ
なくなっているかもしれません

生活習慣の見直しや
定期的な健康診断など
ぜひしてみてくださいね

ではでは~
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す