オノマトペ

記事
コラム
ゆらゆら・とろとろ・きらきら…など、普段お話しするときに、このような言葉を使うことがあります。

擬音語・擬態語の総称、『 オノマトペ 』です。

私は、子どもが生まれた際に、いつも使っていました。

それだけではなく、普段から口にしています^^

擬音語とは、様々な物音を言葉で表現したものです。
表記は『 カタカナ 』で記載します。

雨が「ザーザー」降っている。とか、犬が「ワンワン」と吠えるとかですね。

次に擬態語は、音がしないものなど、様子や状態をみて、音で表現したものです。
こちらは、『 ひらがな 』で表記します。

星が「きらきら」光る。とか、楽しみで「わくわく」する。とかですね。

普段、良く使うとおもいます。

しかしこの総称が、オノマトペということを知らない方もいるかもしれませんね。
しかも、これは、日本独自のものではなく、海外(ギリシャ語・フランス語)から伝わったもののようです。

言葉・言語というものは、奥が深いことがわかります。


私がなぜこの話をしたかというと、

決め込んだ言葉ではないところが好きだな。と思ったんです。

曖昧さがあるというか、柔らかさがあり、奥ゆかしさがあるというか。

日本と海外と違う捉え方ができるのもいいなと思います。

ニワトリの鳴き声を、日本では、「コケコッコー」だけど、アメリカでは、「クックアドゥードゥルドゥー」というそうです。
(これも総称としてオノマトペの一部です)

聞く人によっても、受け止め方が違うし、様々な聞こえ方や意味が含まれているのもいいですね♫

"型にはまった言葉だけではなくて、様子や状態をその人のイメージとして相手に伝えようとする言葉”

柔軟な感じがいいな^^と、思う、今日この頃です。

私も、大人になるにつれて、社会の型にはまっていきますが、きっちりはまるのではなく、ほわほわっと、ふわふわっと、曖昧さも大切にしながら、社会で生きることを楽しみたいなと思っています♬

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す