やっぱりすごい!うなぎの栄養٩(´ᵕ`๑)و

記事
コラム
本日のお昼ご飯はなんと吉野家さんのうな重をテイクアウトしました。
(๑´ڡ`๑)

栄養満点のうなぎを食べて猛暑を乗り越えるぞ~~!!
+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

ところでうなぎにはどのような栄養があるのでしょうか(・・?)

調べてみました!ヾ(≧∇≦*)/

1.不飽和脂肪酸のDHAやEPAが豊富

・DHAはの発達促進や視力の低下予防・動脈硬化の予防と改善
・EPAは高血圧予防や炎症を抑える
といった働きが期待できるそうです。

DHA/EPAを含むn-3系不飽和脂肪酸の摂取目安は18才以上の男性で1日2g以上のところ、
うなぎ100gあたりでは2.4gも含まれているそうです。Σ(゚ω゚ノ)ノ

2.ビタミンAが豊富

ビタミンAの主成分であるレチノールは、目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗力を高める効果が期待できるそうです。

うなぎのかば焼き約1/3パックで1日に必要はビタミンAをほぼ満たすことが可能だそうです。ฅ(º ロ º ฅ)

3.カルシウムが豊富

カルシウムは骨や歯の構成成分であると共にストレスを和らげたりが固まるのをサポートする働きも期待できるそうです。

うなぎのかば焼き100gあたりのカルシウムは150mgもあって、牛乳100mlあたりに含まれるカルシウム110mgよりも多いのだそうです。(°o°*)

4.ビタミンB1が豊富

疲労回復効果のあるビタミンB1はうなぎに豊富に含まれていて、魚介類ではトップクラスだそうです。٩(˃̶͈̀ᗜ˂̶͈́ )و‼︎

5.ビタミンEが豊富

脂溶性ビタミンに分類されるビタミンEは、抗酸化作用が強いため血中LDLコレステロールの酸化を抑えたり、老化防止も期待できるそうです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

6.たんぱく質が豊富

たんぱく質は体を作る構成成分というだけでなく、体の機能を調整する働きもしているため、不足すると抵抗力が弱くなったり筋力が低下したりするそうです。(๑'Δ'๑)


7.コラーゲンが豊富

皮膚や軟骨の構成成分であるコラーゲンもうなぎには含まれているそうです。
コラーゲンは皮膚の弾力を守る働きも期待できるので、女性には嬉しい食材ですね。٩(ˊᗜˋ*)و


こんなに体に良さげな事がたくさんあるのですね~!

毎日食べたらいいのかしら???と思いきや

…答えはNo!('ω'乂)

ビタミンAが豊富であるがゆえ、食べすぎると過剰症となり頭痛などを引き起こしてしまうそうです。(>_<)

美味しくて栄養豊富だからと毎日食べるのは控えましょう~。
そもそも高いので年に1,2度しか私は食べませんが…あはは。(*´艸`)


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す