倉庫事業ってどうやってお金を稼いでいるの?各料金項目とその相場について解説します!

記事
学び

倉庫事業ってどうやってお金を稼いでいるの?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (73).png

結論から申し上げますと、倉庫事業での収益は以下の3本柱で成り立っています。

✓3本柱①荷物を保管することで発生する保管料
✓3本柱②荷物の出し入れで発生する作業料
✓3本柱③荷物の出し入れの指示出しとなる伝票の作成で発生する事務手数料

下記で詳しく解説していきます。

倉庫事業って何ぞやという方は、先に下記の記事をご覧下さい。

3本柱①荷物を保管することで発生する保管料

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (74).png

保管と言うと「置いておくだけでしょ?」、「場所貸しね?」と思われるかもしれませんが、多少なりとも手が加わっています。

倉庫事業で保管するというのは「お預かりする荷物を保管するスペースを用意して、荷物を預かった状態のままお返しするもの」と認識しております。

このサービスに対する対価を保管料と言う名目で頂戴しています。

倉庫事業では、荷物を預かった状態のままお返しするために、お客さんの要望に合わせて荷物を保管しています。

例えば、荷物の特徴によって以下のように保管方法が異なります。
小見出しを追加 (8).png
✓雨風の影響を受けない荷物
→倉庫の外のアスファルトの上のような場所での保管
✓雨風にさらすことのできない荷物
→倉庫内での保管
✓雨風にさらすことのできず、冷やす必要のある荷物
→室温管理のできる倉庫内での保管

また、同じ倉庫内でも保管場所に工夫があります。
小見出しを追加 (7).png
✓防虫対策で食品は2階以上のフロアで保管する
✓相性の悪い荷物とはフロアを離す
→匂いの強い食品と匂いを吸収しやすい衣料等

さらに、預かった状態のままであるか定期的な確認を行います。
小見出しを追加 (9).png
✓預かった時と同じだけの数の商品があるか
✓所定の室温が維持されているか
✓積み上げた重みで下段の荷物が潰れていないか

こうして、スペースを用意することに加えて、預かった状態のままお返しすることで収益を得ています。

この保管料の料金体系は、大きく分けると以下の2種類があります。

✓使用するスペースに応じた料金体系
✓保管する荷物の重量や容積に応じた料金体系

小見出しを追加 (10).png
前者に関しては、「㎡=○円」、「坪=□円」と単価設定されており、料金は「使用するスペース×単価」と計算されます。

例えば、単価が5,000円/坪で10坪使用した場合、5,000円/坪×10坪で50,000円となります。

契約次第ですが、使用するスペースは事前に決められることが大半のため、後になってスペースの過不足が生じることもあります。

小見出しを追加 (11).png
後者に関しては、「㎥=○円」、「トン=□円」と単価設定されており、料金は「荷物の総容積または総重量×単価」と計算されます。

例えば、単価が1,500円/㎥で20㎥の荷物を保管した場合、1,500円/㎥×20㎥で30,000円となります。

倉庫会社の立場では、沢山荷物を保管することで利益を増やすことができるため、前者以上に沢山の荷物を取り込もうとするモチベーションが働きます。

なお、保管料の営業収益に占める割合は、三菱倉庫の場合11%程度で、その他の財閥倉庫も10数%程度です。
スクリーンショット 2023-01-18 221356.jpg


参考までに、財閥倉庫の営業収益に占める割合は以下の通りです。
三菱倉庫:11%
三井倉庫:12%
住友倉庫:不明
安田倉庫:15%
澁澤倉庫:12%

保管料の相場ははどれくらい?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (77).png

まず、保管料は、以下の3要素で決まります。

✓立地
✓倉庫のスペック
✓保管する荷物の価格

立地と建物のスペックに関しては、賃貸マンションと同じだと考えて頂ければ差し支えないです。

保管する荷物の価格によって保管料が異なる理由は、預かった荷物に対して火災保険を掛けますが、高価な荷物だと保険料が高くなるからです。

以下は、CBRE「貸し倉庫・賃貸倉庫の記事」を参照しておりますが、スペックや保管する荷物の価格の要素は考慮されておりませんが、都道府県別の相場です。

なお、下記は1坪の単価です。
北海道 ¥2,810
宮城県 ¥3,280
東京  ¥6,560
神奈川 ¥5,830
愛知  ¥3,860
大阪  ¥6,000
広島  ¥3,990
福岡  ¥4,510

倉庫を探しておられるお客さんで、立地も駅から遠いし、古いのに上記の相場より高かったら、なぜその金額なのか聞いてみても良いかもしれません。

3本柱②荷物の出し入れ等で発生する作業料

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (75).png

作業料は、具体例を挙げると以下のような作業に対する対価のことです。

✓トラックに積まれた荷物を下ろして、倉庫内の所定の場所に置く
✓不良品が混じっていないか1商品ずつ確認する
✓お客さんからの依頼に基づいて、指定された商品を必要な数だけ取って、箱に詰めて運送会社に渡す

ただ、作業員の労働料金だけでなく、フォークリフト等の荷役機器使用料も含まれていることがあります。

フォークリフト等の荷役機器は、トラックから荷物を下ろしたり積み込んだり、又は倉庫内で荷物を運ぶ際に使用します。

作業を行う上で、荷役機器が必要なため、労働料金とひとまとめに作業料としていることもあります。

労働料金に関しては、以下の2種類の料金体系があります。

✓時給・日給・月給
✓成果報酬

小見出しを追加 (12).png
前者に関しては、「時給○円」、「日給□円」と単価設定されており、料金は「時給○円×掛かった時間」と計算されます。

例えば、時給1,500円という単価設定の下、Aという仕事をやってみたら、2時間掛かりましたとなれば、1,500円/時間×2時間で3,000円となります。

新しい仕事が発生したとしても、都度料金を決める必要がないのは、荷主にとっても倉庫会社にとってもメリットです。

小見出しを追加 (13).png
一方で後者に関しては、「出荷作業1件で○円」、「1㎥荷物を動かしたら□円」と単価設定されており、料金は「1件単価×総件数」と計算されます。

例えば、50円/件という単価設定の下、1000件出荷したのであれば、50円/件×1000件で¥50,000と計算します。

倉庫会社にとっては、多少リスクとリターンが上がるため、仕事に対するモチベーションは上がりやすいです。

荷役機器の料金に関しては、以下の要因によって料金が変動します。

✓荷役機器のスペック
✓実際の業務での使用頻度

高機能な機器を長時間使用するのであれば、高くなります。

なお、作業料(倉庫荷役料)の営業収益に占める割合は、三菱倉庫の場合8%程度で、その他の財閥倉庫も10数%程度です。

但し、次章でご紹介する事務手数料も作業料(倉庫荷役料)に含まれておりますが、内訳の大部分が倉庫荷役料です。
スクリーンショット 2023-01-18 221356.jpg

参考までに、財閥倉庫の営業収益に占める割合は以下の通りです。
三菱倉庫:8%
三井倉庫:10%
住友倉庫:不明
安田倉庫:17%
澁澤倉庫:10%

作業料の相場はどれくらい?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (78).png

荷物の特性次第で作業方法が異なりますので、1口に「出荷1件いくら」、「1㎥いくら」と相場を出すことは難しいです。
なぜならば、上の動画は、厚生労働省の「倉庫作業員(職業情報提供サイト(日本版O-NET)職業紹介動画)」ですが、例えば、0:06~0:13、0:28~0:35で紹介されているようにフォークリフトを使って荷物を下ろすことができる場合もあります。一方で、荷物を運ぶためのパレットが使用されておらず、下の動画のように人力で荷物を下ろす場合もあります。
さらに、パレットが使用されていれば、同じような値段になるという訳でもありません。

パレットのサイズはお客さんによって、又は、同じお客さんでも荷物によって異なり、当然パレットに載っている荷物の重さも異なります。

例えば、□円/トンと料金を決める場合、同じ1トンでも、1枚のパレットに載っている場合と、2枚に別れて載っている場合を比較すると、当然1度に沢山の量を運ぶことができる前者の方がお安くなります。

仮に、○円/パレットと料金を決めても、荷物の重さが上がるにつれて使用するフォークリフトのスペックも高いものが必要になります。

また、人力で荷物を下ろす場合も、荷物の重さ、形状、強度、量は様々で、賞味期限ごとに仕分けの要否の違いもあります。

例えば、中身が詰まっておらず軽い商品の場合は、作業の負荷が軽いため、重い荷物と比べればお安くなります。

他には、沢山の量の取引があるお客さんであれば、荷物の特徴を把握するための手間が省け、作業が熟練してくるため、少量の取引のお客さんと比べればお安くなります。

では、「倉庫会社の言い値で契約しましょうと言うことですか?」と聞かれれば、そうではありません。相場とかけ離れていないか確認することはできます。

前述の通りですが、作業員に対して月給○○万円払う必要があり、そのためには時給○○円、又は、1件の出荷は□□円と逆算して計算しています。

従って、一度作業している姿を想像して、どれくらい時間が掛かるか計測してみて下さい。

その上で、時給換算して適正か判断して下さい。

例えば、1件1000円と見積りを提示されたとします。作業は6分もあればできるだろうと想像できる場合、時給は、¥1,000÷6分/60分で¥10,000となり、割高だと分かります。

作業の想像がつかない場合は、どのようにその金額を計算したのか、説明してもらいましょう。

3本柱③荷物の出し入れの指示出しとなる伝票の作成で発生する事務手数料

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (76).png

事務手数料は、具体例を挙げると以下のような作業に対する対価のことです。

✓お客さんから届けられた荷物の名称と数量を記録する
✓届けられた荷物に不良箇所が発見されれば、お客さんに報告する
✓お客さんから返却の指示があった通り荷物の名称と数量を記録する
✓急ぎで荷物を出荷して欲しい等のお客さんからの依頼を作業員に伝える

ただ、事務員の労働料金だけでなく、パソコンや荷物の出し入れの記録を付けるソフトの使用料も含まれていることがあります。

事務処理を行う上で、パソコンやソフトが必要なため、労働料金とひとまとめに事務手数料としていることもあります。

労働料金に関しては、前述の作業料金と同様に、働いた時間、又は、成果によって料金が決まります。

パソコンやソフトに関しては、前述の荷役機器の料金と同様に、スペックと使用料によって変動します。

事務処理が非常に簡素な場合は、作業料に含めていることもあります。

事務手数料の相場はどれくらい?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (79).png

事務手数料は、作業料と同様で相場をご提示することが難しいです。

労働料金に関しては、作業料と同様に事務をしている姿を想像して、どれくらい時間が掛かるか計測してみて下さい。

ただ、パソコンやソフトに関わる料金は、システム開発に掛かったコストの計算が難しいため、適正料金を把握することは困難です。

合い見積もりしてみることも一つの手でしょう。

最後に

倉庫事業においてどのようにお金を稼いでいるのかついてご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。

ブログでは書けないような踏み込んだ内容に関しては、以下のサービスにてご質問頂ければ何でもお答え致します。

特に、就活生や転職希望者の皆さんが人事には聞きづらいと感じるような内容を聞いて頂ければお力になれるのではと存じます。

また、採用試験を受ける予定の方で、履歴書・ESを書いてみたけれどこれで良いのか不安だという方は一度添削を受けてみませんか。


就活生の方の中には、会社HPを見て事実誤認したまま履歴書・ESを書いていたり、人事から好印象を受けないであろう内容に仕上がっていたりすることがあります。

就活生の皆さんでも気軽にご購入頂ける料金設定にしていますので、まずはお気軽にご相談ください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す