9割が間違っている!正しいアファメーションの唱え方

記事
占い
こんにちは。

開運方法やマインドを整えて、より生きやすくすることのお手伝いをしている、現役神主のみやです。

おかげ様で、連日たくさんの方からのご依頼を頂き、神社とオンラインでのご相談に奔走しています。

本当にオンラインでこうして繋がることができる世の中、すごいなぁと感心するばかりです。

さて、今回は【アファメーション】についてお話をしていきます。

アファメーションとは

アファメーションって聞いたことありますか?

簡単に言うと、自分の気分よくなるために唱える言葉や文章です。

有名なアスリートが、

「私ならできる」「必ず飛べる」

などと自己暗示をかけて、自分の能力を最大に引き出す方法ですね。

このアファメーション、巷では、この言葉さえ唱えればokなんて情報もちらほら見かけませんか?

例えば、

「私はとっても幸せです」

こういい続ければ、幸せになりますよ!

などなど。

私の個人的意見ですが、思っていない事を言い続けるのって苦しくないですか?

私は以前パニック障害を患ったとき、子のアファメーションを知って、実践していました。

「幸せだから、きっと好転する」

唱えていましたよ、毎日。

でも、だんだん現実と唱えている内容との乖離で、苦しくなってきたんです。

しかも、唱えているのに何で良くならないの?という焦り共に。

そうしてで気づいたことが以下のこと。

---------------------------------------------

1、アファメーションには実際にその感情をイメージして味わいながら唱えることで効果がある。

2、いきなり究極的なゴールを言う必要はない

自分自身がゴールを達成している姿をリアルに思い描くことができる内容にします。

3、最初は抽象的、非日常的な内容を避け、具体的なことを書く

最初から、絶対に幸せになる、お金持ちになるなど、漠然としていたり、非日常的案内容は逆効果です。

そのため、あいまいで、いろいろな解釈ができる表現を排除します。
定期的に修正していき、段階をあげていくことで、精度を上げていきます。

--------------------------------------------------

こうしたことを取り入れた内容を例文として挙げてみます。

自分自身がゴールを達成している姿をリアルに思い描くことができる内容にします。

この二点です。

そして何より、唱えていて苦しい時は無理をしないこと。

そのアファメーションが、本当に効果を引き出してくれるタイミングがあります。

そのタイミングに至るまでは、ジャーナリングや愚痴を吐き出すなどをして、まずは心にゆとりを持つこと。

そのゆとりがあるからこそ、アファメーションに血肉が通うと思っています。

まとめ


アファメーションは確かに効果的なものですが、義務的メーション(勝手に命名)では、逆効果です。

今日ご紹介したように、ただ唱えるだけではなく、その時の感情を大切に、段階を大切にして、リアルに思い描けるそのゴールを設定していくこと。

アファメーションが良くわからないという方や、まず悩みを聞いてほしい、目標を客観的な立場から知りたいという方は、ぜひDMにてご相談くださいね!

簡単なご相談はDMでもお答えしておりますよ^^

それでは、本日も皆様の諸願成就を祈念しております。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す