私はインターネット上に顔写真は上げたくない女です。だからやっていません。

記事
コラム
これは補足です。

この話があるからと言って、じゃぁアカウントに自分の顔写真を上げた方がいいのかとなると違うと思うのです。



言いたいのは、まずは、自分の魅力を知るために、第三者の意見を取り入れる。
その結果を受け入れるかどうかは自分で決めてください。

己の理想もあるはずです。


「顔出しで売れる」と言う話もあるとは思いますが、
「己を受け入れたら顔出し」ではないと思うのです。


***

私はプライベートを分けたい女なので、ネット上に顔出しはしたくありません。
だからしません。

その代わり「己の顔として」今の写真を使っています。
まぁ、上に顔があるんですけどね。←

それが方針にあっていればいいのです。


「フリー素材の他人の顔写真を使っている」と言う方もいました。

私はすっかり、この方がそうなのだろうと思っていました。
それくらい、自然だったのです。

そう言う方法もあるのです。


「己の魅力をどのように表現するか」と言うところなのです。

イラストとかロゴとかデザインとか逆にしない。とか。
いろいろできます。
表現方法は、自分の顔写真だけではないのです。


顔出しは個人のプライベートにかかわる問題でもあります。

また、インターネットには匿名で公開できる。と言う側面もあるのです。
匿名(とくめい) とは?
自分の名前を隠して知らせないこと。また、本名を隠してペンネームなどの別名をつかうこと。「—で投書する」「—批評」

goo辞書

だからと言って「何をしてもいい訳ではない」と言うところにネットリテラシーがあります。
「嫌な人は見ないでください」と前置きすればいいのであれば、「仲間内で見るだけだからいいと思った」とイタズラ動画上げるのとあんまり変わらないですよね?
https://coconala.com/blogs/2997019/388402

そこはあなたのブログのはずです。
己に責任を負えないんですか?
いいですか、
全世界に、あなたが、公開するんですよ?

インターネットと言うのは、そう言う世界のはずです。
だからこそ、ネットリテラシー(インターネットリテラシーの略)と言う言葉もあるのです。


もちろん、顔出しするのが駄目と言うものでもありません。

繰り返しますが、己の方針によるところです。


たぶん大丈夫だと思うんですけど。
念のため補足の記事です。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す