4月になって焦る気持ちありませんか

記事
コラム
ご無沙汰しております


ココナラでは

「お客様に笑顔を」を目標に


電話相談やサムネイル作成等で

活動させていただいている
きずなです



本業の忙しさにかまけ

ココナラの活動も
長期休業状態でしたが


この春よりだんだんに
復帰させていただこうと
思っています✨



ブログも同様

マイペースに更新させて
いただきますので

よろしくお願いします(o_ _)o



それでは
復帰第一弾のブログに参ります



今回は

小学校入学するお子さんの
保護者さんが今知りたい3つのこと


をテーマに
お届けしたいと思います

23561860_m.jpg

はじめに


卒園までは
まだ気持ちの余裕もあったけど

4月に入って一気に焦りが…


なんてママさんも多いのでは
ないでしょうか?



1人目のお子さんなら
ご心配は尚更でしょう



学校からの入学案内に

【入学までにできるように】

という冊子はどこの学校でも
配布していると思います



それを見て

「うちの子まだできてない」

「入学までにやらなきゃなの?焦る💦」

と心配されるママさんの声が
聞こえてきそうです



そこで今日は

実際に私が保護者さんから
質問を受けた中で


最も多かったものを

3つ

ピックアップして
順にお話させていただきます

japanese-cherry-blossom-1839982_1280.jpg

心配① 学校給食の心配!


今の学校では昔のように

「好き嫌いせず全部食べなさい」

はありません



「苦手なものもチャレンジしてみよう」

と働きかけはしますが


強制的に食べさせたり、

食べきるまで居残りさせたりは
しないので安心してください



苦手なものが出た時や小食な子には
量を減らして対応します



給食準備から食べ終わりまでの
時間は45分


実際の食事時間は30分程です



ですが
1年生は準備も慣れないと
時間がかかりますので


4時間目を早めに終わらせて

給食時間を長めに取れるような
工夫をしてくれている学校が
多いと思います



心配② 長時間座っていられない


「授業は45分間、
ずっと静かに座っている」

と保護者さんは思うかもしれません



でも
新しいことだらけで

いっぱいいっぱいの中
それはしんどいですよね



特に入学当初は
授業と言っても

校内探検や1年生を迎える会など

様々な

「学校って楽しい」

と思える授業が用意されています



生活面から学習面
覚えることは沢山ありますが


だんだんに45分間
座って授業できるように


また、子どもたちが学校生活に
早くなじめるように


試行錯誤されていますので
安心してくださいね(*´▽`*)



心配③ 物の管理ができません


「園ではできていたみたいだけど
うちでは物が散乱したり

すぐなくしたりするところを見ると
学用品も多くなるし心配」

という声もよく耳にします



その時に

必ず私が保護者さんに聞くのは


お子さんが自分の持ち物を
しまう場所は何カ所あるか?

です



しまう場所が色んなところに
点在していると

それだけでも片づけは大変ですよね



ですから

片づけや物の管理が苦手な子の場合、

しまう場所を1カ所にしてあげると
効果的です



「自分の物は全部ここ!」


という習慣がつけば
物をなくすことも減ります



学校でも私物をしまう場所は

机かロッカーの
多くて2カ所くらいですので


おうちでも
しまう場所を限定してあげると
いいかもしれません



この時期、保護者さんにやってほしいたった1つのこと


子どもたちは日々
とても頑張っています


特にこの時期は

環境がガラッと変わる変化に
ついていくだけでも大変!



ですので、

おうちではできるだけ褒めて
あげてほしいのです



甘えもあり、

外でできていることが
家でできないというのも
あるあるです



そんな時

お小言を言いたくなったら
グッと我慢!



「外で頑張っているからなんだな」

と見守る時間も大切です



その間
いつもより褒められるポイントがあれば

オーバーなくらい褒めてあげてください



それが何より子どもたちの
力になりますし


おうちがもっともっと
安心できる場所になると思います✨

23353372_m.jpg

おわりに


今日は入学に向けて

保護者さんから聞かれることの多い

心配事についてお話させて
いただきました



こういう質問をくださる方たちは

本当に頑張り屋さんママです



このブログを
ここまで読んでくれている

あなたもです



そういう方は
お子さんができないことがあると


ご自身の子育てを
責めてしまいがちです



でも、

決して責めることはありません



色んな転機をお子さんと一緒に乗り越えて

ママのプロになっていけばいいんです



この方法がダメだった…
なら次はこうしよう!


と試行錯誤していきましょう



失敗から学ぶことは
子育て中も大いにあります



沢山失敗した先輩ママとしても

教育に携わる者としても

あなたを応援しています



最後まで読んでくださり
ありがとうございました(*´▽`*)



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す