子育ては、自分育てなんだとは・・・

記事
コラム
子育てで思うこと
いつまでたっても子供の悩みが尽きないのではないでしょうか?

子育てをしていると
時には、落ち込んだり、全てを投げ出して、「死にたい」とか思ったことはないですか?

私もそうでした。


・子供が1歳の時には言葉が遅いと悩み・・・
・子供が10才の時には宿題もやらず、遊んでばかりと悩み・・・
・子供が15才の時には親の言うことも聞かず、口ばかり達者になりと悩み・・・
その時々によって子供の悩みの種類が変わりますよね。


更に具体的にみていくと
◆1歳~4歳くらいまでは「言葉が遅い」「お母さんにべったり」と悩んでいた

◆5才~10才くらいまでは「いじめに遭っていないか」「友達はできたか」と心配して

◆11才~16才くらいは、思春期に入り、「話をしてくれなくなり」、「何を考えているのか分からず」悩み・・・

◆17才~22才くらいは、「社会に出ていけるのか」、「就職は大丈夫か」と心配し

◆23才~30歳くらいは、「自立していってくれるか」、「結婚はしないのだろうか」と不安になったり

◆大人になってからは、「結婚生活はどうだろうか」、「子供ができないのだろうか」と悩み、

◆子供(孫)が生まれたら、今度は孫の心配をしたり・・・


どの時代も悩みが発生します(^^;


これって、やっぱり自分の経験からも思いますが
子育てをしながら、自分を成長させていく為なんだと思います!!


いかなる状況になっても
◆子供を信じられるかどうか
◆無条件で愛せるかどうか
◆どんな子供であっても認めれるかどうか


などを試されているのだと思いますね。


私自身も子供を通して、
★たくさん悩み
★たくさん葛藤し
★たくさんの思い込みをあらため
★たくさん許容範囲がふえ
★自分を知ることになり
★愛することを知りました。


子供の存在のおかげですね。


引きこもりでも、不登校でも、病気でも

今のこの状況に感謝できることを探してみましょう!

きっと、現実が変化してきます(*^^*)




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す