「キャリア・プラトー」さんと 上手に付き合うぞ!!!

記事
学び
2学期の準備でこの数日 頑張りすぎました
気が付いたら、今日は28日💘
地方では、もう10日も前に始業式・・・
東京でも、先週末から始まっている学校もあるというのに…
何を言っているんだ!!とお𠮟りを受けそうです

疲れの理由は、明白です
① 遊びすぎ(笑)
② 人に動いてもらうための「根回し」をしておいたのです(7月中) 
  が・・・これに のれない先生の言い訳を聞いていて、疲れたああ

こういう方が集団に少なからず 2-3割はいます
法則です
諦めています
「この集団」では働かない2-3割の人です=Aグループとしましょう
どの集団でも、一定の割合で生じます
それぞれから、B、C、D、Eグループを集めて、
新しい1つの集団をつくります
すると、あの働かない人の中でも、働くグループができてきて、
その組織は「それなりに」働きます 「それなり」の質ですが😢
そして、やはり、働けない・働かない2-3割のグループも生じます
このことは、集団の法則だから あきらめています
どんな仕事のチームにも当てはまります

若くても、働かない、または、働けない人たちもいますが
40-50代の集団には名前があって
この場合は、「キャリア・プラトー」と言います
ある程度のキャリア(年齢だけ重ねて、実績がない場合が多いのです)を重ねた年齢になり、
もうこれ以上出世もしない、する能力もない・・・・
自分より若い人が、上司になったり、実績を重ねていたりする・・・
なんだかんだと「やらない理由」をつけて、仕事をしない
能力的に「できない」場合もあるし・・・・
社会集団には一定の人数が生じます

銀行などの企業の場合は、次長や支店長になれない人は「出向」などで、浄化します・・・厳しい!!
しかし、学校はそうではない・・・
年功序列でお給料は上がる👿
今の30-40代は、指導教諭や主幹教諭試験とともに中堅になってきたけれど、
40代後半から50代はどうでしょう
キャリア・プラトーの先生は少なくありません
悲哀すら感じます😢

最終的には、その先生のお人柄です
後輩がしたいというスクールマネジメントに協力的な先生方も多くいらっしゃいます
自分は新しいことなんかは無理だけ度、協力できることはするよ」と、言っていただいて、どれだけ助けられてきたことか、感謝に堪えません💘💘

しかし、そいう方ばかりではないのも事実😢
だから、「やっていただけそうな」お仕事を割り振ったんだけどなあ😢

こういう方々と、どうお付き合いしていくとよいでしょう
例えば、
2学期が辛くならないように 事前にやり方をお伝えしておく💚
「こういう手順で 準備しておくといいよ(ください)」
「この資料と同じに企画しておいてね(ください)」
「7月30日と8月21日に、メールちょうだいね(ください)」・・・等々

私はいい年なので、パワハラにならないように気を遣いつつ、お伝えします
若い皆さんは、どうするとよいか💚
明日、事例をお伝えします

おやすみなさい
気を遣った4日間です(-_-;)









サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す