🌞よいしょっ🌞と、持ち上げる=自尊心🌞

記事
学び
キャリア・プラトーさんへの対応をどうするか・・・です
貴方=先生が その人=キャリア・プラトーさんより 若いか? 年上か? 管理者か?でも違います(^_-)-☆

でも、共通するのは、
①その人の「興味・関心」や「得意とまではいかないけれど、普通(笑)にできること」を 依頼することです

成功事例でいうと、・・・
写真撮影が好きなA先輩
行事の記録写真と映像を、徹底してお願いしました💚
  前日のセッティング段階での 記録写真はもちろん  
  当日、映像に合わせて、タイムキーパーもお願いしました
  コロナになると、保護者参観のおおまか人数把握や体温測定の機材準備も
          なんか似た感じで頼みました(笑)
  校内放送と次年度のために、記録映像を再編集してもらいました
とにかく、「関係しそうな理由をつけて」「お手数でしょうが お力をお貸しください💚」と、徐々にお仕事を増やしました

これだけでは、おさまりません
私たちにも「策略」がありました
PTAの広報担当にも当てました
   広報誌を作っていただく担当、
   運動会や学芸会でのPTA広報の保護者を集めるときの連絡
   (メールになってもお願いしていました)
勿論、年度初めに とか、行事の分担計画時に割り当てとしてはおくのですが、「その都度 具体的なお仕事を」「徐々に広げていって」「お願いする」
これが効果的です

A先生(ほかの方もそうでしたが)は、確かに「やりたくない」時もあります
でも、新しい改革を義地震で見つけるkとができないために、結果として「やらない」状態になっています
アイディアはこちらからお出ししてお願いすると乗ってくださいます
ただし、
①5W1Hを具体的にお示ししておきましょう
②あちらからの進捗報告は待たない
 こちらから「どこまで進んでいますか」「お困りごとはないですか」と、
 3日に3回は聞くことが大事です
③そして必ず この一言を毎回言いましょう
 「A先生のおかげで、とてもいい○○に、なりそうです。
  お仕事の進捗を見 せていただいて、とっても勉強になります。
  大変でしょうが、よろしくお願いします」
これは、こころからのここれは、心からの言葉です

IoT や時代の流れに乗り切れなかったかもしれないA先生😢
わが身を憂いていらしたかもしれない
何かしたいけど・・・
でも、この度は、自分が少し得意なことができた💚と「自己有用感」を持ってくださったことでしょう

他人を「使う」のは難しい
でも、「チームの仲間」と考えてみましょう
ダイバーシティの時代です
年齢、性別は、ちょってそばに置いておきましょう
「その人の得意」を「いかす場を提供する」のも、
「担当する子供の良さを見つける」ことと同じ💚
共に、教員としての修行と思えば なんとかなるものです
あとは「心からの感謝の気持ちを 言葉で伝えること」です
誰でもできる大したことない仕事・・・だとしても、
その繁務をやってもらえただけでありがたい💚

世の中の全員が 「クリエイティブな仕事」をする人だらけならば、
世の中は回りません
クリエーターが考えたことを、超簡単なことでも確実に実行する人材も必要なのです
貴方がクリエーター的なお立場ならば、「チームの一員」に
キャリア・プラトーになっている先生を巻き込んでみましょう💚

さあて、夏季休業中の「難しいお話」は、今日で終了します
明日からは、学級づくりや授業のお話を軸に展開して行きます
お楽しみに💚💚💛💚






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す