ETFとは何か説明できる?簡単にまとめたので読んでみて。

記事
マネー・副業

上場投資信託(ETF)は、

✔︎これから株式投資を始める

✔︎始めたばかりで個別株の知識がない

そう言った人にとって簡単な投資方法。

ETFはとても簡単な仕組みなので理解しやすいです。

大きな費用や労力なしで効果的にリターンを生み出すことができます。

ETFについて知っておくべきこと、ETFの仕組み、購入方法を簡単に解説しますね。

ETFってそもそも何?


上場投資信託(ETF )では、一度に多くの株式や債券を購入することができます。

僕ら投資家がETFを買ったお金はお金は投資運用会社によってそのETFの対象に投資される。

たとえば、S&P 500 ETF(SPY やVOO)を購入した場合、そのインデックスの500社に投資されることになる。

ETFと投資信託はどう違う?

よくある質問の1つは、ETFが投資信託とどのように違うのかってことです。

主な違いは、売買する方法です。
投資信託の価格の更新は1日1回。その日は、一定の金額で売買することになる。
投資信託は、証券会社を通じて購入することができますが、重要な点はその瞬間の本来の価格での取引ではないということです。
ただ、米国株であれば日本人は夜間取引になるので、みんなが寝静まった深夜にトレードしないのであればあまり関係ないかもしれないですね。

一方、ETFは、NYSEやNasdaqなどの主要取引所の株式と同じように購入する株式数を選んで購入します。

ETFの価格は株式のように取引されるため、取引日を通じて変動し続け、株式市場が開いているときはいつでもETFの株式を購入できます。

ETFの基本

ETFには2つの基本的なタイプがあります。
パッシブETF(インデックスファンドとも呼ばれる)は、S&P 500などの株価指数を追跡するだけのもの。

一方、アクティブETFは、ファンドに雇われたポートフォリオマネージャーが銘柄構成を決めています。

重要な違いとして、パッシブETFは、インデックスのパフォーマンスと一致することが狙いに対して、アクティブETFは、インデックスのパフォーマンスを上回ることが狙い。

経費率

ETFは、経費として手数料を支払う必要があります。
経費率は年率で表示されて、たとえば、経費率が1%であれば、投資する1,000円ごとに10円の手数料を支払うことなります。
長期投資で運用資産が大きい人は、より低い経費率のほうが節約になりますね。

配当とDRIP

ほとんどのETFは配当を支払ってくれます。
長期投資で複利の効果を出すためには配当金は再投資するのが鉄則。
自分で配当金再投資するか、またはDRIPという証券会社の自動再投資システムで再投資するといいです。

ETFの長所と短所


ETFに投資するメリットとしては、

少ない投資金額でさまざまな株式、債券などの資産へ分散投資ができること。これにつきますね。

ETFは長期的に見たときの過去の利回りがわかっているので、一定の利回りが保証されていると言える。
債権も、個々の債券に投資することは非常に複雑になってしまうけれど、債券ETFならポートフォリオの債券部分をシンプルにできる。

デメリットとしては、
ETFは多くの株式を所有することになるので、個別株ほどのリターンの可能性は無いというところ。
とはいえ、個別株はリスクも高いので自分が投資においてどのようなスタイルを取るのかによってポートフォリオを考えて決めるのがいいでしょう。
利回りがそれほど高くなくても良いのであれば、低リスクのETFを。
リスクをとっても高い利回りを狙いたいのであれば個別株を。
間を取りたいのであれば、5割ETF、5割を個別株にする、など。
自分に合った投資スタイルを考えるの時には、いつまでにいくら投資で資産を増やしておきたいのか?という観点で考えるのも良いですね。

P.S
投資の基本は安いところで買って、高いところで売ることです。
その買い時、売り時を初心者の方に分かりやすく伝えるコンテンツを出品しています。
投資は普通のサラリーマンが大きな資産を得る唯一の方法です。
そのために必要なスキルを非常に安価に伝授していますから、ぜひ覗いてみてください。








サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す