テレビの印象操作について

記事
占い
昨日の続きです。

テレビの印象操作の方法をもう一つあげると、発言の切り取りがあります。

テレビにかぎらずマスコミはある人物の発言を恣意的に切り取り、本人の意図とは違う、場合によっては逆の方向にゆがめて、報道することがあります。

要するに自分たちの決めたイメージに誘導するわけです。

たとえば、有名な例では、やや古いですが、JOC委員長だった森喜朗氏の女性蔑視発言での辞任事件があります。

森氏は確かに失言大王との異名があるくらい問題発言が多く、マスコミも手ぐすねを引いて待ち構えているようなところもあるのですが、このときはひどかった。

森氏は、「女性が入ると会議が長くなる」、「発言時間を規制しないといけない」、そして「わきまえた女性が望ましい」といった発言をしたとされています。

これにマスコミがこぞって飛びついて批判し、世論を森氏許すまじの方向へと誘導した結果、森氏はJOC委員長辞任に追い込まれました。

しかし、森氏の発言をよく読むとわかりますが、「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」は他人の発言の引用であって、森氏の発言ではないんです。

これがどこかの一つの新聞社やテレビ局だけの報道だったら間違いで済むかも知れません。

しかし、みんな、誤解であることを百も承知の上で、そのほうが面白いから、森氏だったらそういった発言をしてもおかしくないからと、訂正するどころかさらに尾ひれを付けるような形で報道したのです。

もう一つ例をあげると、これも東京オリンピック絡みですが、テレビ朝日がモーニングショーで桜田五輪大臣(当時)が「白血病告発にがっかりしている。そういった盛り上がりが若干、下火にならないか心配しています」と発言したと報道しました。

しかし、これも発言の全文を読むとわかりますが、桜田大臣が池江選手の治癒を願う言葉を述べただけなのです。

マスコミが桜田大臣の印象悪化を狙ったわけです。

ここまで露骨なミスリードではなくても、テレビ局はいろいろなところでいかさまをしていますが、なぜそんなことをするかというと、彼らはニュースも含めて、どんなことにも常にシナリオを用意していてそれに沿って番組を作ろうとする性があるからです。

自分たちの決めたに方向に話を持っていき、結論も決めたとおりにおとす。

生放送のワイドショーではそんなにはやっていないだろうと思うかもしれませんが、コメンテータも番組の意向通りの発言をする人間ばかり出しているわけで、場合によっては話す内容も決められていたりするようです。

それから、有名な話ですが、街頭インタビューで答えている人に見覚えがあったりしますよね。

彼らはエキストラで答えもテレビ局が書いたものです。

アンケートなんかも同じですね。

そもそも本当にアンケートなんてやったかどうかわからないし、やったとしても結果の確認なんかできませんから、好きなように発表できます。

ときどき事故的にゲストが番組の意向を無視した発言をすることもありますが、発言を無理やり遮ったり、CMに行ったりして止めさせます。

自分たちの決めたとおりに進まないことが本当に許せないんでしょうね。

事程左様にテレビのワイドショーやさらにはニュース番組なんか信じてはいけないんですね。

ではどうするかというと、大変だと思いますが、できるだけソースに当たることでしょう。

上記の森氏や桜田大臣の発言は元の発言の全文を見ればわかります。

また、ネットも有用だと思います。

ただし、ネットは百鬼夜行で玉石混交ですから、かなりの注意が必要ですが。

また、外国のニュース番組を観るのもいいでしょう。

BS なんかで通訳付きでやってますから、日本のニュースと比較することができます。

日本国内のニュースはあまり取り上げませんが、国際的事件に対する見方が国によって違うことがよくわかります。

では

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す