精神科・心療内科の【くすりの相談失敗例】実例を交えて解説

記事
学び
こんにちは。

今回は、うつ、不安、睡眠などに使うお薬を、
「誰に相談した方がいいの?」
よくある注意が必要なケースを実例を交えてをお答えします


1.結論


A 基本、①精神科医師、または②精神科薬剤師です

失敗例 
くすりに関しては、内科などの他科目、その他精神科の医療従事者に相談しない

また、当たり前ですが、素人の方の医薬品の口コミなどを参考にすることは、おすすめできません


2.その理由


まず、私たちの精神科専門家、最大の目的ひとつに、

「くすりから患者を守ること」にあります。

それは、精神科関連の薬の特徴を見るとよくわかります。

特徴
・依存するお薬がある(やめるとき大変)
・量を間違えると日常生活に支障が出る

患者さんを守るために、適切な量、種類、その手数が多いのは
専門家ということを知っておいていただきたいです。


非専門家の注意する例

すぐ処方してくれる非専門家
その場が楽になると短期的な視点で見て、
「出すのは簡単」最悪のケースは、その薬を出し続けます

一方、

精神科の場合は、長期的に治療の目標を考えて、

・薬を使ったほうが、経過が良い
・治療期間、いつから減量するかを把握している

以上のように、患者さんを守るためのくすりの使い方を熟知しているのです


3.実際に処方される例 注意する診療科


薬剤師は、医療従事者の中で、最も多くの科目の医師の処方箋を見ているという特徴があります。


その経験から、注意したほうがいい診療科を上げておきます

1 内科 注意する薬 例デパス
・あなたの症状
 不安、眠れない、ストレスなどで受診した場合、不安を取る目的で処方されるかもしれません。
 もし、「不安なんですね、これを飲めばよくなりますよ」と安易に処方する内科の場合は、おすすめできません。
前述した通り、
①短期的に「効くから」
②また受診しようの流れになる可能性があります。
精神科では、患者さんによって、依存性の少ない軽めの抗うつ剤を使うなど手数が多く、経験も豊富です
 ハードルは高いかもしれませんが、やはり餅は餅屋に伺ってください。


2 整形外科 注意する薬 例 デパス

 こちらは、筋肉痛(腰痛のような筋痛)ででる可能性がありますが、
 安易に、出す医師の場合は注意しましょう
整形外科での検査により、問題がないと判断され、

それでも痛みがある、精神科のお薬を使おうという場合は、
精神科にセカンドオピニオンするもの選択肢の一つです。

なぜなら、痛みは、こころと密接に関係しているため、
精神科は、痛みのプロでもあります

そのため、痛みで精神科関連のお薬を使う時には、
くすり、こころの特性をより理解した、
精神科に受診していただくのが、より安全かとおもいます

※痛みは、心理カウンセリングが効果的な場合もあるため、くすりが減量できる可能性もあります

今回は、以上です。

はじめに結論で申し上げましたが、

精神科、心療内科関連の相談は、使い方が、難しいので専門家にお願いしてほしいということです。

受診のハードルは、高いかもしれないのですが、

モヤモヤした状態で、お茶を濁していても、本当に安心できないと思います。
薬を正しく使って、いつまで休んで、薬をやめていく。
このアクセルとブレーキを知るだけで、だいぶ楽になると思いますので、

一応相談してみるか!くらいの気持ちで相談していただければと思います。

よろしければ、オンライン相談サービスもしておりますので、
お気軽にお声掛けくださいね


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す