こつこつとツイッターで動画誘引

記事
コラム
みなさまこんにちは。
最近は、コツコツ、ツイッターを頑張っています。
もともと、動画に入っていただくための、導入として、
頑張っていたのですが、
とにかく、挨拶回ししているだけで時間が無くなっていきます。
そして、動画はそれほど再生されない。
というか、どれほどの効果があるのかわからない。
正直あんまりツイッターについては、分かっていませんでした。
以前は、なんとなく、フォロアーを増やそうと、
やっていたことがあって、5000名まで増えたことは覚えています。
違うアカウントで、現在はやっと3000名くらいです。
何年か休止していたので、1600名から1500名に減っていたのを、
こつこつしていると、倍ですね。
最近は、1万名様を目標に頑張っています。
ただ、今の時点で、挨拶すらまともにできなくなっているので、
正直、今後は難しいかなと思っています。
できるだけ、意見が近い人を。
フォロバしますというようなものは避けて。
目的が、動画導入ですので、あまり、意味がないことをしてもしかたがないのですが。
おかげで、毎回動画登録者がここ数年で2000名は減ったのですが、最近は少しだけ増えてきています。
ユーチューブショートと、ツイッターのおかげだと思います。
これは、動画としてもプラスに働きますが、難しいところは、
再生維持率の低下を招く恐れがあります。
動画の質が高くないと、どんどん下がっていってしまい、
結果として、悪い影響を与えるかもしれません。
以前は、動画再生数を気にしていればよかったのですが、
最近は、平均再生時間。総再生時間が重要とのことです。
正直なところ、平均動画時間が長い動画が、目だって再生されているかというと、まったくそんはことはありません。
以前は、気にしなくてもよかったのですが、再生時間1年4000時間に引っかかる恐れがあり、月に334時間は再生されなければなりません。
週に84時間となります。
500回再生できるとするならば、10分平均再生しないと、
1年後には収益化はなくなってしまいます。
再生数が上がってくれれば、問題ありませんが、
なかなかランクが上がってくれません。
500回が定着すると、1000回、1000回から2000回、10000回と、ステップを登らないといけないようです。これは、過去動画が実績となりますが、
動画を消すことにより、実績がなくなります。

ショート動画でも、実験中です。しかし、なかなか競合が厳しくなっています。
ショート動画も、たぶん実績はあると思います。
と、いう事で、本日も動画のお話でした。

現在、電話相談で恋愛相談、お悩み相談、起業相談、動画の相談などを行っています。
また愚痴聞きなども行っています。
動画作成のご依頼もご相談ください。
それでは、よい1日を。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す