ホームページとランディングページって何が違うの?

記事
コラム
はじめまして、Leycoです。
普段はwebページ制作を通じて、お客様の商品やサービスをより多くの人へ届けるお手伝いをしています。

今回、webページ制作に関するお悩みやギモンを持っている方が多いことに気づき、こちらのブログを立ち上げました。
このブログでは次のような方を対象に作っています。

・「webページに興味はあるけど、準備とか大変そう」とあきらめている方
・webページを自分で作ろうとトライしたけど、途中で挫折してしまった方
・自分が販売している商品やサービスにwebページが必要か迷っている方

ちょっとでも当てはまる方は、ぜひ参考にしてみてください。
undraw_Designer_girl_re_h54c.png

本日のお題:ホームページとランディングページって何が違うの?


突然ですが、webページ(ホームページとランディングページをまとめて、このように呼んでいます)に対して、こんな思い込みをしていませんか?

・ランディングページは商品を販売するために作るもの。
・ホームページは何ページも作らなきゃならない。
・ホームページとランディングページって、ただのページ数の違いじゃないのかな?

その思い込み、間違いではありませんが、ちょっともったいないかもしれません。
ランディングページ(以下LPと呼びます)やホームページ(以下HPと呼びます)は、使い方次第で様々な可能性を広げることができます。

早速、LPとHPの違いについて、次のポイントから解説していきます!
①ページ数
②作る目的
③作るまでにかかる日数

1:LP

①ページ数:基本的には1ページ
LPは基本的には1ページものです。
 ただ、目的に応じて、お問い合わせページ、プライバシーポリシーページを別途に準備することもあります。

②作る目的:1つの商品やサービスを伝えて、何かしらのアクションをうながすため
 LPは1ページ完結なので、1つの商品やサービスに限定して作成することがほとんどです。
 目的も、「無料申込へつなげる」「購入へつなげる」など、はっきりとしている場合が多いです。

 また、「まずどんな商品かサービスか知ってもらうこと」を目的として、こんなカタチで作ることもできます。
 ・美容室やカフェなどのお店紹介LP
 ・個人デザイナーさんのポートフォリオLP
 ・マッサージなどのサービスの一覧LP

 つまり、「ある商品やサービスをまず知ってもらって、興味を持ってもらう」ためのwebページがLPなのです。
 そのため、ファーストビュー(webサイトを開いた時にまず見える部分)を魅力的な画像やデザインにしたり、「無料申込」などのボタンをわかりやすいようなデザインにしたり、という工夫がLPは多いのも特徴です。

③作るまでにかかる日数:短期間でできる
 現在、LPを作る方法は数多くあり、どの方法を選ぶかによって制作日数も変わります。
 テンプレートをそのまま使用するなら、1日もあればできてしまう場合も。
 ただ、「自分らしいLPを作りたい」という方は、2週間くらいを目安にするといいかなと思います。

2:HP

①ページ数:3〜5ページくらい
 大まかな構成として、
 ・トップページ
 ・商品やサービス紹介ページ
 ・商品などを販売する企業や個人そのものを紹介するページ
 ・お問い合わせページ
 などが挙げられます。
 これらの基本のページに、商品の種類ごとのページ、採用情報ページ、企業の取り組みを紹介するページなどが追加されていきます。

②作る目的:複数の商品やサービスを知ってもらい、企業や個人そのものを知ってもらう
 HPはいわば、その企業や個人の「パンフレット」のようなものです。
 目的としては、「より企業や個人のことを知ってもらう」というポイントに重きをおいていきます。

 ①でもご紹介した通り、必要に応じてページ数を変えることができますので、どのようなページ構成にするのかが大切です。
 1冊の本をイメージしていただければわかりやすいと思うのですが、1つの章があまりにも長いと、だんだん何について書かれているのかわからなくなってきます。
 逆に、1つの章が短すぎると説明不足になっていることも多く、読む方はやっぱりわかりづらいと思ってしまいます。

 1ページを適切なボリュームにして、サイトに来られたお客様が理解しやすいように工夫することがHPには必要になります。

③作るまでにかかる日数:長期戦になりやすい
 LPに比べて、サイトに載せる内容の精査やページ構成などが必要になるので、どうしても長期になりがちです。
 逆に、ここの部分がしっかり出来上がっていれば、スムーズにデザインへ工程を進めていくことができます。

まとめ:目的に応じて、LPとHPを使おう!

これまでの内容をもう一度まとめてみると、こんな感じになります。
Group 1@3x.png

ぜひ、参考にしてみてください!
undraw_Programmer_re_owql.png
もしwebサイトに関してご相談がある方は、こちらのサービスもぜひご覧ください。


ここまでご覧くださり、ありがとうございました。
このブログが、読んでくださった方のお役に立てたら嬉しいです。










サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す