文書検索とオフィス生産性

記事
ビジネス・マーケティング

・オフィス業務における文書関連作業

オフィスワーカーは、どのくらいの時間文書等につかっているでしょうか?
例えばIDCの調査によると
[Bridging the Information Worker Productivity Gap: New Challenges and Opportunities for IT]

週の業務を分析すると
 文書作成         10時間
 情報検索          7時間
 レビュー         6時間
 文書検索           5時間
 フォームデータの統合分析 4.5時間
 ファイリング       4時間
 文書承認          3.5時間
 文書編集等の管理       3時間
 文書承認の管理       3時間
に使っているそうです。
(元が英語なので、ニュアンスが微妙に違うかもしれませんが)
 *なお、このアンケートをしたときに、複数回答ありにしているため、合計すると1週間の労働時間を超えますから、あくまで傾向や割合と考えたほうがよさそうです。(本文にも注意書きがあります)

また、同じくIDC調査レポート
分断されたドキュメントプロセス(日本版)
では、ドキュメント(文書情報)が複数のシステム分散されているために、その統合に多くのコストリスクが存在し、それを解決することで
 売り上げ増加  24%
 コスト削減   32%
   リスク低減   27%
が可能であると、日本の企業の幹部マネージャは考えているそうです。

いずれにしても文書にまつわる作業の効率化オフィス生産性に大きく影響することは確かでしょう。

・文書検索

文書の作成に時間がかかるのはある程度やむおえないとしても、検索に時間がかかるのは無駄と感じる人は多いのではないでしょうか?
文書を探すという行為は、検索する人が対象の文書をどのように認識しているかによって手がかりや方法が変わってきます。
 ・xxxフォルダにあったはず
 ・xxxに関するWordの文書
 ・3日前にxxxに送った文書
 ・xxx契約書のひな型
 ・xxx業務のxxx年度の報告書
 ・xxxさんからチャットで先週共有された文書
実はファイル名以外を手掛かりに文書を探すケースも多いのではないでしょうか。
 以前は自分の記憶を頼るか、人に頼るか、保存ルールをしっかりすることで検索を行っていましたが、情報爆発の現代ではそれだけでは文書を見つけられなくなってきています。
 近年はメールだけではなく、チャットWeb会議など、コミュニケーション全体がオンライン化してきたことにより、様々なシステム的な手がかりをもとに文書が探せるようになってきました。(チャットの検索など)
 逆に言えば、”文書を探しやすいシステム”の整備が、これからのオフィス生産性に大きな意味を持つことになるでしょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す